昨夜のニューヨークは反発かと思われたのですが、午後から崩れたようで結局大きく下げて終わってました。
ダウ -351.98
ナスダック -147.08
とどちらお大幅に下がってます。前場上昇からの安値引けと日本市場も危うい雰囲気でした。
さきちゃんの予想は「雨」とやや控えめです。こないだまで「大雨」と強気だったのですが、自重したのでしょうか。
日経は前場大きくGDし、後場には反発するのかと思ったのですが、反発どころか下げ幅を大きくしてました。
引けには少し買戻しがあったのか少しもどしましたが、暴落といっていい結果でしょう。
日経 20392.58 -595.34
マザーズ 838.14 -47.80
とマザーズは日経以上に酷い下落で850ポイントさえ割れてしまってます。
これではなかなか買い向かおうという気にはなれません。
逆張り派の人にはいい買い場なのでしょうか。
スイング
今日は酷い下げで終わってしまい、今日も買いたい銘柄はありませんでした。
ソフトバンク(9434)が寄りは前日終値より大きく下げて始まったので、まだまだ売りがあるのかと思いましたが、寄り底で上がる展開でした。
1000円を割るストップ安982円ならさすがに安く買いが入るだろうと、待ち受けていたのですがさすがにそこまでは落ちず、早い反発となってました。
しかし全板を見ると1500円台に大量の売り指値が昨日から変わらずずっと並んでます。
公募で買った人たちが1円でも損をしたくないという、指値なのかもしれず公募価格が重しになってきますね。
昨日からの大きな下落から考えると今日の終値で半値戻し辺りでしょうか?
ちょっと買い向かうのは怖いところですね。1500円手前では利確売り、1500円台ではやれやれ売りが控えてそうです。
デイトレ
メルカリ(4385)
連日下降と日足チャートはよくないのですが、2000円を割ってからの反発で買いが入ると予想して監視しました。
すると前場2000円台に戻し5分足でのトレンド転換が起こり、9時40分頃の揉み合い抜け2054円で100株買いました。
順調に上がったのですが、2100円あたりで利確を考えていたのですが2080円をつけてから、何度か2070円の攻防になるのですが、5分足が垂れてきた2064円で利確しました。
微益で終わってしまいました。
その後2046円まで下落したのち2100円を超える展開がありました。粘りが足りませんでした。
+989円
ワイエスフード(3358)
全体的に弱い中この銘柄は堅調でした。
寄りはGUし高値370円まで上がった次の5分足で即下落しましたが、322円で下げ止まり再度上がりだし高値に挑もうという動きの360円で300株と控えめに買いました。
しかし364円まで上がって即下落に転じます。損切りラインではなかったのですが、嫌な予感がして352円で損切りしました。
損切りして数分後、またもや高値を取りにいく動きになります。
370円の高値まで来たので、高値ブレイクと同時に370円で300株もう一度買いました。
これはすぐ上昇しますが、ストップ高が384円だったことを忘れていて、すぐさま379円で利確しました。
+289円
鎌倉新書(6184)
後場全体的に下げてきている中で、鎌倉新書の上昇に気づきました。
前場終わり間際からの揉み合い突破した12時40分のちょっとした押しをつけてから、陽線になったのを見て1497円で200株買いました。
できれば陰線をはさんでの押し目が欲しかったのですが、早めに入りました。
これはうまく上昇し、1516円あたりに引いたレジスタンスラインあたりで跳ね返るのでは思ってたので1514円で利確しました。
しかし1529円まで上がっていました。
+3384円
今日は3銘柄で計4売買となりました。チキン売りをしなければ目標まで取れてた銘柄もありますが、こればかりはなかなか治りませんね。
全体指数が大きく下がる中、何故か買いでしか売買しませんでした。終わってみると何故売りで何も入らなかったのか、入れなかったのかと一歩間違えれば大損になってもおかしくありませんでした。
とりあえず負けなくて良かったです。
計 +4662円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント