日経は朝から上昇に加えて日銀金融緩和で空売りは辛い・・・

売買日記

休業要請に応じないパチンコ屋が大阪ではとうとう吉村知事に公表されるというニュースがありました。

近所のパチンコ屋も休業要請になかなか応じず粘っていましたが、先週中頃に休業していました。

しかし大阪の「KING OF KINGS」というチェーン店が全国でニュース報道され、日曜にはヘリコプターでの中継までされるといった始末でした。

 

パチンコ屋は居酒屋に比べれば、基本的には一人で黙々と台に向かうものなので、飛沫は飛ぶ確率は低いので居酒屋のようにマスクをせず、大声で話したりすることもないので感染確率は居酒屋ほど高くはないのですが、さすがに休業要請に応じないというのは問題だと思いました。

他の店はほとんど休業に応じているので、この店の一人勝ちとなり、結局ごねた者勝ちとなるのはどうかと思いますね。

パチンコ商売というものは、緊急事態宣言が出ているにも関わらずパチンコを打たないと我慢できないような「依存症」の人たちを食い物にする業種であり、このようにモラルの無い経営者も一部いているものです。

個人的な意見としては営業しているパチンコ店の従業員、打ちにいってる客には10万円の給付はしないでもらいたいものです。

 

 

日経平均は寄り付きからギャップアップで始まり、しかも寄り底になりグングン上がる一日でした。

 

日経 19783.22 +521.22

マザーズ 760.14 +17.48

 

前場は強く上昇し、後場は少し下がるかと思っていた矢先に日銀の金融緩和のニュースが舞い込んできました。

それを受けたのか、後場も更に一段上昇し引けました。

 

しかしながら、保有している銘柄は空売りを2銘柄保持しているという最悪のポジションでした。

空売り継続しているカーブス(7085)、東海カーボン(5301)ともにきっちり担がれてしまいました。

カーブスは470円を超えたあたりでもたつきだし、引けにかけて下がりだしてきたということで損切りせずに我慢してみました。

東海カーボンも損切りしたかったのですが、日経が一日で上昇しすぎと思い、最近の傾向では上昇下落と交互に来る日が多いこともあり、こちらも我慢してみました。

 

ですが、こう我慢して持ち越すと上昇下落という動きが崩れ、明日も大幅上昇となるような気がおおいにします。

しかし、スイングも本当に難しいです。

指数を睨みながらになるのですが、実態経済は落ち目で個人の財布も相当痛んでいるハズなので、すぐに経済が良くなるとは思えない、なので買いで入るのはちょっと期待できない。

と思って空売りをすると、日銀が金融緩和をしてETFを大量に買ったりと本当にインチキ相場に振り回されてしまいます。

 

今日はこの2銘柄の空売り保有のみとし、新規エントリーは敬遠しました。

デイトレ

金曜はノートレで終わり、今日は少し積極的ににトレードしようと思いましたが見事に空回りしてしまいました。

 

朝方はアンジェスの上昇に乗ろうと思うも全然取れずにいると、TKPの上昇に気づきこちらに移り、2049円で買うも、少し揉み合ったのちすぐさま下落してしまい、これを2022円での損切りと朝からうまくいきませんでした。

 

前場はこれらの売買のみでした。

後場には金融緩和というニュースがあってか、監視銘柄が動き出しているのに気づいたのですが、これが良くありませんでした。

直近IPOの松屋が上昇しているのを見て、少し遅れているなと思った関通に3300円で入ってみました。

しかしながら、全く勢いがなくダラダラ下がったところを3265円での損切りとなり、損失を膨らましただけでした。

 

この後は松屋に移り、こちらで少し取り換え増すも出来高の薄いブランジスタに買いが入ったと思い、434円で200株買ってみました。

 

しかしながら、全く動かなくなったと思ったら、売りが出てきだし422円での損切りで今日はもう終了としました。

 

本日の売買

アンジェス(4563)       +378

ティーケーピー(3479)     -2710

関通(9326)          -3516

松屋R&D(7317)       +2678

積水化学(4204)        +194

ブランジスタ(6176)      -2404

 

計                -5380

 

週初めからきっちり負けてしまいました。

慎重にと思いながら売買はしたのですが、一回の損切り額が結構嵩んでしまいました。

スイングの方も空売りは担がれていたりでまたしてもやる気を削がれてきていますが、連休まであと少しなのでなんとかやりたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    不動産の購入、かなり良いタイミングでしたね。民主党末期。本当にどうしようもない政党でしたね・・・。今の与党もろくでもないと思いますが民主党自体に比べればそんなものかって感じもします。批判するだけの野党、居眠りする自民。もっと議員数減らせばよいと思いますが・・・

    私はサラリーマン時代1度転職しているので合計で2社勤めたのですが2社目がこの間書いたブラック企業。最初の企業では自分の教育者になった人がフロア全体に響くような声で怒鳴りまくるような人で・・・。会社運は無かったような気がします・・・。
    運が良かったのは入社1年目から投資を初めて経験値を積んでいけたこととちょうど暴落時(日経8000円台ぐらい)にわずかながらの貯金も全て株式投資につぎ込んだってことです。株主優待が無ければ株式投資自体をはじめていなかっただろうし日本で良かったです(株主優待は日本独自らしいので)

    パチンコの感染リスクですが、出玉が出るお店には回転前から人が並ぶのと、あとは台を何台も移動することもあるのでそれによって感染リスクが高まりそうですね。玉も結局は共通なので感染者が触った玉を他の人が触る可能性も・・・。トイレは当然共用なので言わずもがな・・・。自分の地元の静岡の片田舎ですらゴールデンウイーク中の飲食店の休業要請がでました。地元ではまだ感染者0なのですけどね。そんな中でお気楽にパチンコというのはやはり「悪」に思えてしまいますね。

    サラリーマン時代の投資法としては当然指値をしておくしかないので買いにしても売りにしてもここまでくればラッキーぐらいの指値にしていました。なので売買はそこまでたくさんじゃなくてもそれなりに利益は出やすかったのかもしれないです。もちろんお昼とかには結構見てましたが笑

    今日の日経はかなり上昇しましたね。ほんとびっくりです。やはり国策として株価を維持しようとすればなかなか下がらないものなのですかね?
    ありがたい話ではありますが・・・

    それでは明日も頑張りましょう!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      民主党は本当に酷い政党でしたね。自民党からの期待も相当あったハズだったのですが期待外れもいいところでした。
      昨日のアベノマスクの発注業者がバレたニュースを見るとペーパーカンパニーのような会社に発注していたのを野党に調査されたのは笑ってしまいました。
      しかし、500億円近くも予算を使い悪質なマスクを2枚配布とふざけた政策をおこなったと思えばまだ確定はしてませんが自民党か公明党と癒着のあるボロ会社と本当に腹立たしいですね。

      といっても野党は言われる通りヤジを飛ばすのが仕事にしか見えない政党ばかりで政権交代などもっての他ですし。
      議員は全員10万円は寄付すべきです。
      あと自粛期間にパチンコに行ってる不届きものと営業している悪徳経営者もですが。

      サラリーマン時代に相当経験値積んでおられたのですね。
      どうりで腰の据わったトレードをなされていて、利益をあげ生き残ってる上級者というのが納得できますね。
      私もサラリーマン時代は日足、週足、月足を見ての指値を入れてのトレードで利益を上げていたのですが、いざ専業となると全然です。
      これを考えると場中の値動きに左右されすぎなのかなと思います。

      昨日の日経も上昇と強かったので、自分の売り目線はズレまくってますね。
      日経のチャートも20000円の抵抗はありそうなのですが、移動平均線を照らし合わせてみても上目線でないとダメと思うのですが、どうも実態経済が。。。と考えてしまいます。
      日銀も金融緩和やETF買いなどもあるので、買いで入らないといけないのかと思ったりもします。
      私的には空売りはしますが、どちらかというと買いの方がやりやすいのですが、コロナで経済がといらない考えがよぎるのは実は負け組の思考ではと思ってきました。

      連休前で今のポジションを処分したら多分スイングは連休明けまでポジション取らないと思います。
      では今日も頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました