緊急事態宣言から今日で2週間経ったのですが、ニュースを見ているとどうもまだまだ終息に向かっているのかいないのか、どちらかといえばもしかしたら延長になりそうな気がしてならないです。
日経平均は3日続落と最近にしては珍しい動きにも見えました。
ここ最近は下がると上がるといった連続性のない動きが多かったようでしたが。
日経 19137.95 -142.83
マザーズ 715.30 -14.56
昨日買いを切って、反省の意味もこめてノーポジにしていたのですが昨日買ってみようかなというような銘柄を買っていれば連日の損切りになるところでした。
それで今日はというと。。。
1銘柄空売りしてみました。
まだ上場してそんなに月日が経っていないのですが、カーブス(7085)を引けの450円で500株空売りしました。
チャート的には500円を割って460円辺りで下げ止まっていたラインをも割ってきたので面白そうということでエントリーしてみたのですが。
やはり日経が3日連続下げているというのが気にはなるところです。
明日辺り反発があり、またしても日経の一旦の底で空売りを仕掛けたということになりそうで怖いです。
一昨日買った位置も日経の一旦の戻し終わりの日に買ったりしてますし。
デイトレ
寄付き前の気配は売り気配の銘柄が多く、寄り付きは日経も下げて始まりそうで空売りできる銘柄ないかと探していたのですが、迷ってると寄り付いた銘柄はどんどん下がっていき、完全に乗り遅れるスタートとなりました。
少し下げ渋っていたSUBARUに1995円で空売りを入れるのですが、これが1990円を少し割ったところからまた下げ渋り、どんどん反発してきて揉み合いだしたところを1992.5円での買戻しと冴えない出だしでした。
次に昨日に続き直近IPOを見ると今日も松屋が粘ってるのを見て、これを利益を出すことができたのですが、この後に地獄が待っていました。
今日こそは大きく利益を上げるのだと、どんどん下落していったところから急反発していた関通に行ってみました。
3500円の攻防をやぶり、ここでは乗らず少し押したところを一旦3500円を割り込み3400円付近まで落ちたところで上がりだしたところを3440円で買い向かいました。
しかし、少しすると一気に売りが出たのか急落してしまい、逆指値では30円ほどの損切り位置にしていたのが、かなり滑ってしまいこれが3355円での約定となってしまい、利益を全部持っていかれるどころかマイ転してしまいました。
4000円くらいの損切りを想定していて8500円の損切りとなり、やはりこの手の銘柄は危ないです。
これでは終わらず、塩野義製薬の反発が止まったと思った5454円で空売りを入れ、前場担がれるも前場引けにかけて無事下がりだし、これを後場に持ち越すと後場の寄り付きでまたもや一気に担がれてしまい後場早々に5475円での損切りと損失を増やしました。
とどめは後場に下がりだしたウェーブロックに目をつけ、875円の位置で200株入り、反発を待つのですがこれまた損切りラインから一気に滑り856円での想定外の損切りで完全にノックアウトされました。
この地点で約1万円ほどの損失を計上し、やる気もなくなったのとこれ以上やっても損失を膨らますのがオチなので試合放棄しました。
本日の売買
SUBARU(7270) +482円
松屋R&D(7317) +4274円
関通(9326) -8516円
塩野義製薬(4507) -2426円
ウェーブロック(7940) -3808円
計 -9994円
かろうじて10000円の損失には届きませんでしたが、前場前半に利益を乗せていたのにも関わらず今日こそはと思うと案の定このざまです。
明日はやる気が回復しているのかしていないのかはわかりませんが、とりあえず売買はしようと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
友人さんは実家に住んではいるけれど生活費は自分達で捻出しているってところでしょうか?まーお金が続くのであればよいとは思いますがそうでないのなら不安な状態ですね。自分もこのまま無職のままになると思うので不安ですが・・・。
今回のコロナでちょっと驚いたのがTVが大げさにしているだけなのかもしれませんがたった数か月のコロナの打撃だけでもう生活できないとか言っている人が結構いるとか・・・。そういう人達って仮にコロナがなくたって病気になったりしたらどうしたのでしょうか?不思議でならないです。
もちろん苦学生からそのまま貧困のままって方もおられるとは思いますが「ありとキリギリス」ってこともないのかなーと・・・。自分はもともと本当に贅沢をしないタイプで未だに1円クリックしているぐらいなので、お金がないと言っている人達は皆そういう切り詰め方をしているのかなーと。。
原油に関して自分が想定していなかったのが貯蔵施設がいっぱいになるってことです。それにしたって先物がマイナスになるとか恐ろしいですね。現物はとりあえずマイナスになることはないのでその点では安心ですが今日ストップ安までいきました・・・
株式相場は実経済を先取りするとはいえ本当にこれだけ異常事態な割にまだ株価は踏ん張っている方だなと思います。1度大大暴落しているだけに今の株価では買いづらいというのが本当に自分の中で大きいです。保有している分は下がり過ぎて売りづらく新規では買いづらいと・・・。ただ今さらながらですが、なんでスーパーとかの銘柄まで売られているのだろうと思っていたら上昇してきました。ドラッグストアとかも上がると思ってコロナ初期に買ったらシャレにならないぐらいに下がりましたが結局上がってきました・・・。ほんと下げ切った時にそういった銘柄を買っておけば・・・。結局歴史的な大暴落時にはどんな銘柄もとにかく下がるのですよね。何しろ市場から退場するほどやられる人も多数でるぐらいだし。。
今は国が相場を支えてくれる面もあるので前回ほどまでは下がらないかもしれませんがどうなるやらです。。
緊急事態宣言は当然延長されるべきだと私は思っています。それと同時に国の方針に従わない人間にはある程度罰則を設けるべきだと・・・。そうしなければいくらまじめに自粛したって終わりがないと思います
今日も比較的真面目に相場を見ていました。見ていると売買が増える・・・。
それは良いことなのか?これもコロナの落ち着き具合によりますね。。
新規銘柄をチェックできていないので追加ばかりになっているのがちょっと心配なところでもあります
明日も頑張りましょう!
saekikanさん、おはようございます。
友人は夫婦二人暮らしで、サラリーマン時代にため込んだ預貯金を切り崩して生活していると言っていました。
ですが兄弟で不動産屋の自営業をしていることもあり自社マンションに住んでいるので家賃駐車場は無料と羨ましい暮らしをしておられます。
私もせっかく脱サラをして株ニートでやっていくのだと息巻いたもののこのざまですので、また就職を考えないとと思うと憂鬱です。
TVが報道しているコロナで生活が危ないというのはあながち間違った報道ではないと思います。
実際前の会社でも本当に毎月お金に困り、預貯金などゼロに等しく給料日は即銀行にお金をおろしにいって家賃を支払いにいくという同僚多かったりしました。
上司でも金貸してくれとなりふり構わず言っていたり、取引先の人でも毎月お金に困っていて今の仕事辞めたいのに辞めれないといった話をよく聞きました。
原油は凄いことになってますね。
マイナスになるだとか、ETFはストップ安をつけるなどコロナ前では考えれませんでしたね。
日経平均も下がると思えば下がらず、日銀の買い支えもここまでくると実際はいくらくらいが適正なのかと考えてしまいます。
掲示板などには日銀が買い支えるからこれ以上下がらない、なので買いだと煽ってる書き込みもチラホラ見かけます。
書いてる人は含み損を抱えていて売り抜けたいだけなのではと思ったりもしますが。
緊急事態宣言はこのままでは延長濃厚ですよね。
今の株価は延長を織り込んでいるのか、延長となれば経済はさらに悪化し倒産する企業はもっと増えると思うのでまだまだこの株価でいいのか?
とも思ったりします。
実際倒産でもしないと株価には反映されないのでしょうか。
ですが、別のシナリオで緊急事態宣言が予定通り解除されると、テレワークや出前関連は暴落するのでは?とも見てます。
とにかく全国民が自粛をもっと意識して終息に向かって欲しいものです。
昨日やらかして今日は気分が滅入ってるのですが頑張りたいと思います。
では今日も頑張っていきましょう!