昨夜もニューヨークは上昇していました。ダウは6日連続の上昇です。
ダウ +78.74
ナスダック +81.07
モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「くもり」でした。
レンジ予想 さきちゃん 21006円~21192円
専門家 21050円~21250円
今日はさきちゃんと専門家の方と少し開きがあるような感じです。
21000円は割らないという予想は同じようです。
日経平均は少し下げて始まるも、引けまで上昇が続き陽線で引けました。
レンジ 21066円~21227円
今日のレンジ予想は専門家の方に軍配が上がりました。
日経 21204.28 +69.86
マザーズ 901.06 +6.15
スイング(口座)
ニューヨークダウは6日連続上昇という状況で迎え、日経もマザーズも寄り付きから堅調に推移していたのですが、私の保有銘柄は散々でした。
2銘柄どちらも前日終値を下回り、地合いの恩恵を全く受けれませんでした。
DIT(3916)は昨日のラクスと同じような展開で、前日終値近辺から寄り付き開始早々長めの陰線が出現し売られ弱い展開になります。
9時半ころに戻りはあったのですが、前日終値を超えることができず、ここからまたしてもダラダラ売られてしまいました。
しばらく損切り株価にはならなかったのですが、後場にさらに下げてきたので1836円で泣く泣く損切りしました。
昨日のラクスの損切りといい、同じような動きで失敗となっています。
含み益のあったクックパッド(2193)も343円をつける場面はあったのですが、後場になると340円をも割り込み、340円に戻すかどうかと見ていたのですが、5分足で見ても崩れたと思い337円にまで落ちてきたところで撤退としました。
こちらは少しの利益が残りましたが、オリコン、ラクス、DITと散々な結果だったことを考えると全然補填できておりません。
またしてもブレイクしても連続性のない銘柄ばかり掴んでしまうようになってしまってます。
日経もマザーズも上昇している時でさえ勢いが衰えるパターンが増えてきました。
どうにかなるものではありませんが、エントリータイミングを見直さないといけない時期に差し掛かったかもしれません。
今日は何も買いませんでした。
一旦休憩です。
売却
- クックパッド(2193) 買値334円×1000株 売値337円×1000株 +0.89%
- DIT(3916) 買値1890円×200株 売値1836円×200株 -2.85%
デイトレ(口座)
昨日3回売買して、珍しく損切りが一度もなくこれはまた負けるフラッグではないのかと思いました。
今日はきっちりと負けてしまっています。
5売買とそこまで売買数は増えていないのですが、今日はまたしても含み損恐怖症が発症してしまい、不必要な早い損切りをしてしまった感が残りました。
朝方、一回目に売買した7&Iホールディングスでは3700円に届かず落ちてきたところを空売りしたにも関わらず、少し上げられただけでこれは3700円を超えて上昇してしまうと恐れたことから3793円で損切りし、ここがほぼ高値でもう少し粘ってれば利益が出ていたといういつものチキン損切り。
花王は8600円割れるかどうかの攻防で下抜けたとエントリーするも8600円に何度か1万株ほどの買い板が出現し、エントリー即、撤退といったことをしました。
次は資生堂、武田薬品と今日は買いで入りました。
これも少しの下げで、やはり買いで入ると上がる気がしない病が出てしまい、少しの振りで損切りし、その後上昇する始末・・・
後場後半に村田製作所が4650円から崩れたところを4644円で空売りするも、少し担がれ4650円に一度戻されるのですが、ここはチキン損切りしないぞと粘り、耐えてくれて下落に転ずるのですが4650円まで担がれたこともあり4641円で少しの利益で撤退し、4630円まで落ちていく展開に。
今日は完全に心の弱さが出てしまった一日となりました。
7&I(3382) -840円
花王(4452) +53円
資生堂(4911) -1146円
武田薬品(4502) -1041円
村田製作所(6981) +550円
計 -2424円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント