昨夜のニューヨークはダウは下落し、ナスダックは大幅安となっていました。
日経 29559.10 +150.93
マザーズ 1197.66 -24.77
今日は日経は反発しましたが、マザーズの方はナスダック同様大幅安となってしまいました。
中国では金融引き締めが始まったとかどうとかニュースで報道されていましたが、日本市場も日銀政策が変わったりするのでしょうか。
持ち株の方はまたしてもうまくいきませんね。
一昨日購入し昨日ナンピンした澤藤電機(6901)は寄り付いてから上昇しており、さすがに反発が始まったかと期待したのですが、昨日同様前半上昇し頭を叩かれるといった動きで下落していってました。
2000円を割るのかと覚悟を決めていたのですが、2019円から反発し引けにかけて少し戻っていき終値はナンピン価格のわずか上でした。
今日も持ち越し継続としましたが、まさかこのショボいブログを見てたった200株を刈りにきているとかはさすがにないですよね。
単に私のスイングが下手なだけと思いたいですが。
今日は1銘柄追加で買ってみました。
昨日上昇していたドラフト(5070)を後場に1072円で100株と引けに1081円で100株の計200株買いました。
この位置から大きく下がってしまうとナンピンよりも一発損切りになる可能性の方が高そうで下がればナンピンを取り入れた手法が使いにくい株価ではあります。
デイトレ
昨日は寄り付きで買いたいような銘柄がなく、久しぶりに気楽に売買できたことに味をしめて今日も寄り付きは見送ることにしました。
しかし、寄り付きから入りたいような銘柄を2銘柄用意していて見ていると、開始から即上昇していくという買わなかったら上がるといったことが当然のように展開されていました。
これはこれで悔しい寄り付き開始となってしまいました。
悔しい気持ちのまま、少し間が空き9時14分にようやくマネックス(8698)を886円で買うのですが、簡単には反発してくれず買値をしばらくウロウロしだしたので887円で1円だけ利確しました。
次はセレス(3696)がギャップダウンで始まったのをもう少し待ってみて4035円で買ってみました。これはなんとか反発してくれて4070円で利確することができました。
その後はKaizen(4170)に2回とグッドパッチ(7351)に1回入っただけで前場少ない手数で終わりました。
後場も室町ケミカル(4885)が動いていたのをずっと見ていたのですが、入ったのは1回だけでその他の売買もユニバンス(7254)を損切りし、ダイヤモンド(6699)は買った位置が危ないと思ってしまいすぐに逃げるといった内容の薄い売買しかできず終了となりました。
本日の売買
マネックス(8698) +287円
セレス(3696) +3481円
Kaizen(4170) +1684円
グッドパッチ(7351) +287円
ユニバンス(7254) -1009円
室町ケミカル(4885) +1587円
ダイヤモンド(6699) +187円
計 +6504円
月初に負けてしまいましたが、なんとか昨日今日と連勝することができました。
しかしながら手数が少し減ってしまい、合計8売買だけとなりました。
今日は3000円以上の銘柄が監視ボードに結構多く並んでいたのですが、入ったのはセレスだけになってしまいました。
少しずつロットを上げてきて、先月からようやく3000円以上の銘柄も監視ボードに入れるようになったのですが、もう少し売買して早く慣れたいところです。
ですが、前のめりになってドカンとやらかすのだけは気を付けないといけませんね。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント