昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに大幅上昇でした。
日経 28779.19 +437.24
マザーズ 1261.72 -0.58
マザーズは少し下がりましたが、日経は大幅高となりました。
しかしながら保有銘柄の方はまたしても冴えない展開でした。
昨日下がり含み損になっていたアクモス(6888)は今日も少しですが、前日比-0.66%と続落となってしまいました。
昨日買ったサインポスト(3996)はギャップアップで始まったのですが、寄って1061円まで上がってから下落してしまい、またしてもいつものギャップアップ陰線となってしまいました。
本当にこのギャップアップでのぬか喜びが多いですね。
結局そのまま前日終値まで戻してはくれず、前日比-1.45%となりました。
2銘柄とも今日も持ち越し継続としました。
昨日一昨日と買った銘柄が地合いが良いのにも関わらず下がってしまうのを見て、スイングのやる気がまたしても削がれてしまっているのですが、めげずに今日も1銘柄買いました。
3Dマトリックス(7777)を後場後半に308円で800株買いました。
これでまた持ち株が3銘柄となったのですが、月曜暴落で3銘柄ともぶん投げ損切り祭りとならないことを祈ります。
デイトレ
昨日は寄り付きからの売買を取り入れ収支をプラスにすることができました。
今日は調子に乗らないように売買しようと臨んだのですが、今日は厳しい一日でした。
寄付きには銘柄を少し絞ろうと3銘柄にしたのですが、寸前で迷って外した銘柄と取り入れた銘柄にあざ笑うかのような展開になってしまいます。
イグニス(3689)を1985円、コロプラ(3668)を950円で200株はもともと買う気で買ったのですが、入れ替えたのがテクノホライゾン(6629)とGMB(7214)を外し、オプロエレク(6664)を619円で300株入りました。
これらがコロプラは960円で利確でき、イグニスが1970円で損切りとここまでは別に良いのですが、心を折られたのがオプトエレクで602円で大き目の損切りになると、入れ替えのさい外したGMB、とテクノホライゾンが上昇しているのを見てこれはこたえてしまいました。
これで寄り付きからビハインドとなるとここからもうまくいかず、ユニバンス(7254)の上昇からの下落を273円で500株拾うと271円で損切り、やはり合ってると思い271円で買いなおすと268円で損切り、とどめは264円で買ったのは260円で損切りとユニバンスの損切り3連発でプラ転が段々遠のいてしまいました。
前場終わりにフィードフォース(7068)を少し含み損で後場に持ち越すと後場少し下げられ結局損切りとほとほとうまくいかない一日でした。
本日の売買
オプトエレク(6664) -5109円
イグニス(3689) -2718円
コロプラ(3668) +1991円
GMB(7214) -22円
ファーマフーズ(2929) +2716円
古河電池(3891) +292円
ユニバンス(7254) -4518円
テクノホライゾン(6629) +3180円
フィードフォース(7068) -1220円
計 -5408円
ところどころ取り戻したりはできたのですが、やはり寄りからのオプトエレクとおいかけてしまったユニバンスでの損切りが最後まできいてしまいました。
後悔するのは朝の寄り付き5分前あたりで銘柄を何故入れ替えたのかと本当に悔しいです。
月曜は気を取り直してトレードできるようにします。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎ様こんにちは。お身体はどうでしょうか? 僕は今週は1勝4敗とダメなままでした。月は変われどツキは変わらず(^^) 金額ではトントンなのがせめてもの救いですが、。 昨年末迄「少年ジャンプ」を毎週買いに行っていたので、「少年ジャンパー」と周りの人に笑われていたのですが今年から辞めました。(水戸市には土曜日に発売する謎の店があって、僕は1日でも早く見たくてその怪しげ店に買いに行っていたのです)23歳にもなって「少年ジャンパー」にも程があると思いますが、今週は「ギャンブラー」が「ジャンプラー」になってしまいました😭悉く高値掴みなのでありました。。。それでも「やるしかないんや!修羅になるんや!」とパクリっぽい言葉を真似しつつ、シン●●●とかいうのを持ち越ししてしまいました。「さあっ!どっち⁉」と言うよりも「さあっ!どっちにでもなれやあああっ」と言う感じです。2月14日のバカタレンデーにチョコレートをコンビニで自分プレゼント買いに行くのも昔からの事ですが、それでも来週のkabuうさぎ様と読者様と僕の武運を祈っています!!!!!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
今週は体調の方は良かったです。しかし成績の方が・・・
かろうじてプラスではあったのですが、ぼちぼちマグレ勝ちというメッキが剥がれてきそうです。
水戸ポッポさんは1勝4敗でトントンとは利益を伸ばすのが上手いのですね。
少年ジャンプ懐かしいです。私も2013年までは毎週月曜に買っておりました。
同じように私の実家近くにも土曜にフライングで発売する店がありました(本屋ではありませんでした)
古い話ですが、当時聖闘士星矢に夢中になっていた頃土曜日に買いにいっていました。
水戸ポッポさんも少年ジャンプを卒業なされたのですね。
ジャンプラーということはいつものストップ高手法でしょうか?
決まると大きな利益になる反面持ちこたえる握力も必要で高度な手法ですよね。
シン●●●も大きな利益になるのでは?
そういえばもうすぐバレンタインデーですね。サラリーマン時代は会社の女性従業員の方達から頂いていたのですが、今の夜間バイトは男だけの職場なのでもらえません・・・
来週はお互い勝率でも勝ち越せる週にしたいものですね。
kabuうさぎさん、お疲れ様です
水戸ポッポさんが23歳とは・・・。自分の年齢を2で割ってもまだ若いw
年齢を感じますね。。
お二人とも少年ジャンプを買っていた時期があるようですがそういえば自分も買っていたことがあったような?
当然毎週ではなかったと思いますが性格的に絶対もったいないって思ってしまうはずなのだけど学生時代ぐらいは今よりはケチじゃなかったのかもですねー・・・。株式投資を始めてからケチに拍車がかかったような気もします(笑)
昔は宝くじを買っていたことやパチンコにはまっていたこともありましたが株式投資を始めてからは一切やらなくなりました。株式投資=ギャンブルってことはないですがパチンコででるかでないかっていうドキドキよりは株式投資での好材料、悪材料のほうがドキドキできますしね(笑)
コロナも一時期よりは落ち着いてきましたが今後どうなりますかね?
とにかく来週もお互い頑張っていきましょうね!!!
saekikanさん、お疲れ様です。
水戸ポッポさんの23歳ツッコミ入れるの忘れていました(笑)
確かついこないだ常総学院の木内監督が亡くなられた時に、PL学園対取手二高の決勝戦を観たとおっしゃっていたような気がしますが・・・
saekikanさんも少年ジャンプ買っておられた時期があったのですね。
さすが人気週刊漫画だけあって今の大人の大半の方が買って読んでいた経験がありそうですね。
昨日の水戸ポッポさんのコメントで購読していた頃を思い出して懐かしく感じていました。
高校時代の時は電車通学で部活が終わって帰りの電車に乗るのが18時くらいだったのですが、毎週月曜はジャンプ、水曜はマガジンとサンデーが電車の中に高確率で落ちてあったので帰りに拾えなければ買うといったケチなことをしていました。
最近は私も宝くじやパチンコをすっかりしなくなってしまいました。
パチンコは確率の収束といったことで期待値がプラスになるボーダーラインというのがあって釘読みと店選びで勝てる要素はあったのですが、宝くじに関しては全く勝てる要素がなさそうです。
株式投資はパチンコに比べると格段に難しいものだと本当に実感しています。
始めた当初はダイヤモンドザイの入門書みたいなのを買ってファンダを勉強したものですが、結局断念してしまい今のスタイルになってしまいました。
できればsaekikanさんのように好材料やTOBの可能性などを見れるようになりたいとは思うのですが。
スイングで保有した時はおっしゃるように材料でないかとドキドキはしますね。
もう少ししたら感染者数もだいぶん減りそうなので緊急事態宣言解除も近いかもしれませんね。
来週も頑張っていきましょう!