日経平均はとうとう30000円突破しましたがノーポジで恩恵はありません

売買日記

週末のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇でした。

日経 30084.15 +564.08

マザーズ 1314.30 +2.73

 

とうとう日経は30000円を超え、終値でも30000円台に乗せて引けました。

去年の3月の暴落時には日経平均は12000円辺りか10000円割れもあるのではないかと思ったりもしてたのですが、あの時30000円まで上がるとは思ってもいませんでした。

 

ここまで上昇するなら、買いで入ってれば儲かってそうなのですが、ここ最近はスイングではうまくいかず今日の上昇にも当然ですがのれていません。

 

こういう上昇を見せられてどうしたらいいのかまたしてもわからなくなってきました。

 

ということで今日も結局何も買わずノーポジ継続です。

全く面白くありません。

 

 

デイトレ

先週は4営業日だけでしたが、珍しく週間全勝となったこともあり、調子にのって前のめりにならないよう気を付けて臨みたいと思いました。

 

土日に寄付きでの買いを更に検証してみたのですが、今のところ大きな欠陥も見当たらなく今日も実践してみました。

 

IBJ(6071)を1100円で200株、テラプローブ(6627)を1169円で200株、ラウンドワン(4680)を1093円で200株、クシム(2345)を789円で300株の4銘柄週初めは恐怖が抜けていない中入ってみました。

 

ラウンドワンを1108円、クシムを799円で利確できたのですが、IBJを1084円、テラプローブを1149円と1148円で損切りと今日は寄付きでの買いはややマイナスとなりました。

 

ここから普段通りのトレードをすることになるのですが、損切りしたIBJを1170円で再度買った分を1181円で利確し、大幅ギャップダウンして始まった大幸薬品(4574)を始値から更に下がったところを1257円で買った分をすぐさま1271円で利確しなんとか早い時間帯をプラスに持っていくことができました

 

この後は寄り付き買いで損切りしたテラプローブの1100円割れるかという手前1103円で買ったのを1114円で利確して、寄り付きから上昇していたサンオータス(7623)の落ちてきたところを売買するなどして利益を乗せていたので、10000円台の利益までいけるのでは?と思ったのですが、10時台から全く手が出ず前場を終えると、後場もファーマフーズ(2929)と旭化学(7928)を1回ずつ売買するも値幅を取れずたいして利益を上乗せできずでした。

 

本日の売買

IBJ(6071)        -1020

テラプローブ(6627)   -1921

ラウンドワン(4680)   +2990

クシム(2345)      +2989

大幸薬品(4574)     +2788

サンオータス(7623)   +1393

ファーマフーズ(2929)  +984

旭化学(7928)      +190

 

計             +8393

 

寄り付きからの売買はIBJとテラプローブでは損切りとなり、マイナススタートとはなったのですが、そこからは持ち直し前場の早い段階でいつもより利益を積みあげることができました。

この調子でと前のめりになりそうだったのですが、監視銘柄が思ったような動きにならず全然入れず終わって見るとあまり手数を増やせず、収支も削らずには済んだのですが、少し売買が物足りない一日となりました。

明日はもう少し手数を増やせれたらと思います。

ですが、手数を増やすといっても買い位置でもないようなところで、どこもかしこチャンスに見えてしまいガチャガチャするようなことだけはしないようにいます。

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました