日経平均は今日も上昇し22000円に迫りました。
日経 21916.31 +497.08
マザーズ 947.98 -7.65
後場日経が崩れだしたと思ったのですが、引けにかけてまたまた上昇するという結果的に今日も強い動きでした。
しかしながら、全く恩恵を受けることができないどころか損失をだしてしまうといったどうしようもない日となってしまいました。
保有銘柄のヒラノテクシード(6245)は今日は寄り付きから順調に上昇してくれて場中で含み損がなくなりました。
調子よく上がってくれたので1300円も超えてくれないかなと期待したのですが、あまり勢いがなく1286円から下落してきました。
後場になり日経、マザーズが垂れてきたこともあり、なんだか怖くなってきたので1275円で利確としました。
一昨日に1259円で200株買ったのを1275円で売り、+1.27%の3200円の利益でした。
もう一つ昨日購入したテイクアンドギブニーズ(4331)はギャップアップで始まり、昨日の陰線の上の方で始まり、期待の持てる形だったのですが、残念ながら寄り天となってしまいジリジリ下がっていくという最悪の流れでした。
前場は切らずに耐えていたのですが、後場になり更に一段下がり場中にも下げ止まらず705円まで落ちてしまいました。
ここで切ろうと思ったのですが、少し戻したところで切ろうとしばらく待ち、718円まで戻したところで損切りとしました。
昨日751円で100株、748円で200株買い、718円で売ったので-4.13%の9300円の損失となりました。
今日は日経は高く終わったのですが、場中の雰囲気が悪く感じたのと、明日金曜ということで何もエントリーせず、久しぶりにノーポジとしました。
デイトレ
ここ最近にしては手数は増えたのですが、結果は散々でした。
長く押しを狙って長く持ちたいといった銘柄は下で拾えたと思ったりもしたのですが、指値が刺さってからはほんの少しプラス圏に入る程度で、日中足では全然反転してはくれませんでした。
全体的に後場などは下がる中、ポジション持った銘柄もジリジリ下がる一方で、後場後半にほとんど諦めて損切りとなりました。
今日は手抜き内容になりますが、損切りばかりで疲れた一日でした・・・
本日の売買
石油資源(1662) -2310円
ステムリム(4599) -2405円
ビジョン(9416) -2008円
ITbook(1447) -2404円
スガイ化学(4120) +1493円
アディッシュ(7093) +480円
アンジェス(4563) +790円
計 -6364円
またしても連敗となってしまいました。
しかも今日はいつもより多めに負けてしまうという散々な結果でした。
今日のように押しと思う位置で拾った銘柄がジリジリ下がり続けると精神的にも参ります。
今月かろうじてプラス収支ですが、明日の最終日でマイ転になりそうな気がしてきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
外国人でマスクをしていないのは余計に怖いですね。差別になってしまうかもしれませんがブラジル人など母国では異常な感染者数となっており、その人達とまったく接触がないのかもわからないですしね(基本今は行き来できないとは思いますが)。日本もいつまでも緩いことばかりやっていないで他の国のように外出時マスク着用義務化すれば良いのにとずっと思っています。マスコミもアベノマスクへの批判などしつこくやっている暇があったらもっとマスク着用の啓発をすれば良いと思いますが・・・
結局マスコミは政治批判とあとはコロナで困窮に陥った特定の人を探してきてはこういう人達がいるのに何やってんだ(結局政府への批判か・・・)ということばかりな気がします。
早くも第二波の兆候が見られてきていますがそれはこれだけゆるゆるなら当然のことだと思います。夏、高温多湿、梅雨。気候的には感染しづらい状況になるのかもしれないのでそこに期待したいですが・・・
しかし本当に日経はすごいですね。年初比パフォーマンスついに追いつかれました。ほんと少しでも買っておけばと思いますが、後悔先に立たず。
とにかくあがってくれたほうが良いことだけは確かなので引き続き上昇を期待したいです
明日も頑張っていきましょう!!!
saekikanさん、おはようございます。
この辺に住んでおられる出稼ぎ労働者の外国人の方はおそらく何年か日本に住んでそうで、コロナが流行する前後は帰国などしていないと思うのですが。
もし2月頃に日本にきたばかりという方いてたら怖いですよね。
マスコミの報道も昔からですが偏った傾向と規制されているような報道が目立ちますね。
こういったことを取り上げた方が面白いのにと思うようなことは、どこからか圧力がかかっていてるのか全然触れないといったことが多いですね。
最近ではコロナ発症が中国など、各国が中国に対して怒りをぶちまけているなどといったことは中国寄りの上層部から圧力がかかっていてるのかと思ったりもします。
これからライブハウスや接客をともなった飲食店などが再開されると第2波の懸念が大きくなりますね。
飛沫が一番危険なので、もろに影響のある業種ということでここからまた広がるとなれば。。。
日経は本当にすごいですね。
こないだまで売り越していた外国人が今度は買い越しになるなど、もしかしたら個人が売り、コロナ対策に比較的成功をおさめていそうな日本株の買いに外国人がシフトしているのでは?かもしれませんね。
しかし、チャートを見ると日経、マザーズも危険水域にきているのではと警戒しています。
ですが上昇のうちはついていくのが正解かとも思うので、びびりながら買おうかなと。
昨日の後場初めの大き目の下げは、本当に怖くなってしまいました。
もしかしたら暴落の始まりか?と思ってしまうのは、買いでみているのですがやはり過剰に警戒しすぎなことから恐怖をより一層感じてしまったかもしれません。
今日は月末の金曜ということもあり更に難しく大負けの予感がしてしまいます・・・気をつけたいと思います。
では頑張っていきましょう!