日経平均は大幅上昇、保有銘柄は今日は順調に上昇してくれました

売買日記

昨日のニューヨークもダウが続伸、ナスダックが小幅に続落でした。

ダウ +73.92

ナスダック -3.28

 

モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「薄晴れ」でした。

レンジ予想 さきちゃん 21339円~21525円

      専門家   21350円~21550円

今日は両者とも21500円超えはあるだろうという予想でした。

 

日経平均の寄り付きはさきちゃんの予想通り上昇して始まり、引けにかけてそのまま上昇し今日は陽線となりました。

レンジ 21437円~21619円

 

21500円を挟むと予想していたモーサテ陣の予想より一段高いレンジとなりました。

 

日経 21597.76 +205.66

マザーズ 865.34 +10.31

スポンサーリンク

スイング

ニューヨークの終値はそこまで高くはなかったのですが、為替の方が円安方向になったのが効いたのか、今日は日経平均はグングンと上昇し、前日比プラス205円高にまで行くという強さでした。

 

保有銘柄は買いと売り2銘柄ずつだったので良かったですが、空売りの方にウエイトを置いていると今日はやられていたかもしれませんでした。

 

昨日は少し下がり含み益になっていた富士通ゼネラル(6755)は今日はさすがに上昇してしまいました。

1800円に迫る動きで大きい損切りになって欲しくないなと思っていると、日経が上昇する割にはそこまで強く上昇しませんでした。

前日比プラス15円程度で済みましたが、引けで一応損切りしました。

大きなマイナスにならずに助かりました。

 

ヤマトHD(9064)は日経の上昇と同じくして、調子よく上昇してくれました。

こちらは買いで入っていたので、久しぶりに安心して見ていられました。

2000円くらいまで上昇は見れそうかなと思ったのですが、手前の1950円でもたつきだしたのと、最近は少し欲張るとすぐ戻され、一昨日利確して昨日大きく戻されたセリアのこともありますし、こちらも引けで利確としました。

 

リゾートトラスト(4681)こちらも日経と同じように、うまく上昇してくれました。

こちらはまだ買ったばかりということもあり、明日下がるような気もしなくはありませんが期待を込めて持ち越しとしました。

 

引けまで切るか切らないか寸前まで迷ったのはリクルートHD(6098)です。

昨日も出来高が多く、何かあるのかと少し調べてみると株式の売り出しがあるようですね。

この辺株価にどれくらいの影響があるのかよくわからないので本当に引けまで迷いました。

売り出し価格がディスカウントされた3079円のようですが、この辺までの下落は見込めるのか、それとも売り出し前までは買い支えでもあるのか。

結局答えが出ないまま、前日終値付近で終わりそうだったので持ち越してみました。

 

それと昨日損切りしたネクソン(3659)が前日+5.78%と大きく上昇していました。

早速自社株買いでも入ったのでしょうか。

昨日早めに切って良かったです。切っていなければ今日もゲンナリするところでした。

 

今日も引けで買いと売り1銘柄ずつエントリーしました。

 

新規買い

  • キューピー(2809)    買値2547円×100株  本日終値2547円

 

新規売り

  • オリンパス(7733)    売値1377円×200株  本日終値1377円

 

本日決済

  • 富士通ゼネラル(6755)  売値1768円×200株  買戻1774円×200株 -0.33
  • ヤマトHD(9064)    買値1869.5円×200株 売値1948円×200株 +4.19

 

保有

  • リゾートトラスト(4681)  買値1658円×200株  本日終値1713円 +3.32%
  • リクルートHD(6098)   売値3175円×100株  本日終値3175円

デイトレ

ここ最近急騰していたインタートレード(3747)が今週にまたもや上昇しだし、昨日はストップ高までつけていて怖いですが値動きが面白いと見ていたのですが、やはり怖くて全然はいれません。

 

今日1度だけ売買したのですが、すぐに手仕舞いして逃げてしまいました。

毎日見てはいるのですが、急騰すると連売りにしょっちゅうなっているのを見ると嫌でも脳裏に特売りの恐怖に支配されてしまいます。

上手いトレーダーの方はこういう急落にはひっかからないように、上昇の局面を上手に乗れるのでしょうが、私のような下手くそが手掛けると上昇は取れずに特売りに捕まる確率の方が高いことでしょう。

 

昨日同じくストップ高だったアトラ(6029)まだこちらの方が板も厚くやりやすいのかなと思いましたが、いざ売買するとやはりこちらも難しいものでした。

こちらは寄りがあまり高くなければ早い時間に入ろうと559円から落ちてきて少し反発した534円で200株買ったのですが、550円に再度戻りそうで戻らないのですぐさま542円で利確しました。

売れば急騰するのだろうなと思っていると、5分足2本目を見ると急落してるので、今回は早い決断が珍しく功を奏しました。

やはりこういう、値動きの荒い銘柄は長く持つのは危ないですね。

 

この後は第一三共(4568)を売り目線で見ていて空売りをしようとずーと眺めていて

10時前くらいに下落に転じたところで入ろう入ろうと迷っていると、結局入れず6500円から6400円までの下落を眺めていただけになりました。

今度は買いで見ないとと反転しだしので6427円で100株買ったのですが、これも6450円を超えるのか超えないのか不安になり、少し下げたところの6436円で逃げてしまいました。

久しぶりに東証一部の大型銘柄で値がさ株を一日信用で売買してみましたが、最近株価の安い銘柄に慣れたせいもあって、一回の売買での金利が高く感じてしまいました。

 

今日も少ししか勝てませんでしたが、とりあえず負けなかっただけ良かったと思います。

 

アトラ(6029)       +1985

KLab(3656)      -26

GNI(2160)       +89

インタートレード(3747)  +595

第一三共(4568)      +1529

 

計             +4172

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました