週末のニューヨークはダウが大幅安でしたが、ナスダックは少し反発していました。
日経 29663.50 +697.49
マザーズ 1217.45 +3.36
先週末はさすがに下がりすぎだったのか、今日は日経は大きく反発しマザーズも少し上昇しました。
またもや日経の動きが上昇、下落、上昇、下落といった動きになっており、連続性が無くなってきました。
スイングはやりにくい相場が続いているような気がします。
日経は大きく上昇していましたが、監視銘柄の方は下落している銘柄も結構多く、日経が700円近く上昇しているような感覚はありませんでした。
久しぶりの持ち株である松尾電機(6969)は前場後半に垂れてきて前日比マイナスにまで下がる場面はありましたが、引けにかけて持ち直してくれて引けは前日比+2.82%と上昇してくれました。
明日は下がるのではという不安もあるのですが、持ち越し継続しました。
スイング恐怖症になってはいるのですが、今日も1銘柄買ってみました。
澤藤電機(6901)を後場に2234円で100株買いました。
しかしながら買った位置からまだ下がってしまい、含み損での持ち越しとなってしまいました。
デイトレ
先月はたった一日の過ちで月の利益を全て飛ばしてしまったということもあり、今月は積極性をはき違えないよう注意して臨もうと思いました。
しかし、月初めから寄付きではこけてしまいます。
寄りから入れそうな銘柄が少なく、ベルトラ(7048)を663円で300株とアウトソーシング(2427)を1660円で100株の2銘柄だけ入ったのですが、どちらも思ったような上昇にはならず、ベルトラに至っては寄ってから2円だけ上昇してすぐさま崩れてしまい、9時5分には950円を割り込んで回復してくれず644円で痛い損切りをし、アウトソーシングも1651円で損切りと今日は寄り付きからマイナスとなりました。
しかもおまけにラクーン(3031)がギャップアップで始まり、少し落ちてきたところ2150円で買うと見事な寄り天となり更に勢いよく下落してしまい2115円で損切りと寄り付きから3連続損切りとなり、9時5分の時点で収支が-10000円を超えてしまい早くもやる気がなくなってしまいました。
もう今日は取り戻せないだろうと戦意喪失した状態でトレードしました。
これが良かったのかどうかわかりませんが、取って取られてですが、少しだけ取り戻して前場を終えました。
後場はまたしても苦手の低位株で捕まってしまいます。
寄り付きから上昇していたプロルート(8256)を205円をつけたところから200円割れたのを待ち197円で1000株買うのですが、全然盛り返さずこれを191円で損切りとやはり低位は難しいと痛感しました。
しかし、ライザップ(2928)では下の方で買うことができ、プロルートの負けを取り戻すことができ後場のトレードを終了としました。
本日の売買
ベルトラ(7048) -5709円
アウトソーシング(2427) -908円
ラクーン(3031) -1029円
グッドパッチ(7351) +2587円
IBJ(6071) -2710円
室町ケミカル(4885) +963円
プロルート丸光(8256) -6018円
ライザップ(2928) +5980円
計 -6844円
先月に続き今月も月初に負けてしまいました。
寄り付きからの売買がなければ少しはプラスだったかもしれませんが、値が動く寄り付きからの売買とはいえ、開始早々ビハインドを背負ってしまうとキツイものがありますね。
負けてはしまいましたが、先週のようにドカンとやらかしたことを考えるとまだマシかなといった負け方ではありました。
明日は連敗にならなければ良いですが。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント