昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇となってました。
日経 28523.26 -110.20
マザーズ 1237.73 +1.81
日経平均は今日は反落してしまいました。
さすがに昨日上昇しすぎだったのでしょうか、それともバイデン就任での警戒が多かったことでもあったのでしょうか。
保有銘柄は今日も冴えませんでした。
冴えないどころか3銘柄とも全て下落という相場が暴落したわけでもないのにこれは痛いです。
昨日上昇し含み益だったイード(6038)はギャップダウンで始まり高値が前日終値より1円高くなった後は下落していってしまいました。
イードは後場後半に828円で利確しました。
一昨日817円で300株買ったのを828円で売ったので+1.34%の3300円の利益でした。
昨日買ったITbook(1447)はギャップアップで始まってくれたのですが、見事な寄り天となってしまいました。
539円から下がりだすと引けまで売られる嫌な展開でした。
引け値も今日の安値500円と散々な一日でした。
ザッパラス(3770)も寄り付いてから売られる展開だったのですが、後場後半に持ち直し前日比-1%で引けました。
迷いましたが両銘柄とも持ち越し継続としました。
関係ないとは思いたいのですが、本当に3銘柄保有した日の下落の確率は高いです。
たまたまだとは思うのですが・・・
今日は特に買いたいという銘柄はなく、何も買いませんでした。
デイトレ
昨日は手数を増やしつつ収支もプラスで終われたことから今日くらいの手数でトレードできればと臨みました。
今日も寄り付きから5分待って買いで入るようにしました。
ギャップアップしていたKaizen(4170)が急落してきて1500円を割れたのを見て少し間をおいて1480円で買うとすぐさま反発し1500円台に乗せたかと思いきやすぐさま1500円にやや大きめの売りが出てきたところで1497円で利確しました。
しかしいつものとおり1500円は再び超えていきました。
とりあえずプラススタートを切ることができたので良しとしました。
しかしここから手が出ず10時台になってやっと2回目のエントリーとなったのは落ちてきていたスクロール(8085)を872円で200株買いました。
これを買った2分後にも中国工業(5974)の押しを1123円で200株拾い、これを1135円で利確と2連続利確となり気分をよくしていると食らってしまうことになります。
中国工業を利確した瞬間に指値を入れていたMipox(5381)が496円で300株約定し、板を見に行くと連売りになっていました。
しかも売りが90000株ほどでめまいがしました。
これが480円で寄り付きそのまま480円で損切りとしました。
これで2連勝分を全没収の上、収支がマイ転してしまいました。
しかもスクロールまでジリジリ下がっており、これも868円で損切りと損失が積み重なってきました。
この後もfonfun(2323)の押しを狙うも637円で300株買ったのは627円で損切りとなり、前場後半はリバーエレテック(6666)の下落につきあいやや大きめの損切りとなり前場を約6000円ちょっとの損失で折り返し今日は大負けかもと不安になりました。
後場は弱気ながらもケアサービス(2425)の反発していたところの上昇を2回ほど追いかけ、後場後半はずっと上昇していたグッドパッチ(7351)が高値3660円から落ちてきていたのを3350円で拾い、すぐさま反発してくれたところを3385円で利確し今日の収支をプラ転までもっていくことができたところで終了としました。
本日の売買
Kaizen(4170) +1693円
スクロール(8005) -808円
中国工業(5974) +2390円
Mipox(5381) -4807円
三光産業(7922) +1188円
fonfun(2323) -1818円
ケアサービス(2425) +3551円
リバーエレテック(6666) -3016円
グッドパッチ(7351) +3484円
計 +1857円
前場Mipoxの連売りを食らってかマイ転した後も悪い流れが続き大き目の損切りが出たこともあって前場6000円超えのマイナスから後場プラ転できるとは正直思っていませんでした。
前場の負けを取り戻そうという意識は全然なく、できれば後場見学くらいがちょうどいいかなという心境だったのですが、売買した銘柄といえば前場も売買したのですが、値幅4倍銘柄のケアサービスと滅多に売買しない3000円以上のグッドパッチでした。
どちらも監視銘柄ではあったのですが、これらの銘柄を後場敬遠しなかったのはどこかで取り戻したいという欲があったのかもしれませんね。
明日はもう少し気を付けて売買しようと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
静岡では変異種が発生ということもあり今日ブックオフに行くと当面は閉店時間繰り上げ、立ち読み禁止(もともとコロナで禁止だったような気もしますが目立つように記載)となっていました。静岡は今日も高水準の感染者・・・。本当にどうなってしまうのかなーって感じです。。
株式相場も自分好みの銘柄は相変わらず動きが悪いですしいつまでこのパターンが続くのかなと。。
とりあえず少しずつでも前に進んでいきます。。
明日も頑張っていきましょう!
sekikanさん、おはようございます。
平和そうな静岡でも最近変異種がニュースで報道されていますね。
そちらのブックオフでも立ち読み禁止となっているようで、こちらは緊急事態宣言が出てから立ち読み禁止の張り紙がしてありました。
それでも立ち読みする人が少しですがいてました・・・
緊急事態宣言は全国で発令すればいいいのにと思うのですがね。
麻生さんは今回は特別定額給付金を支給する必要はないと言っているようなのでそれもあって全国規模で発令したくないのでしょうかね。
バイデン大統領の就任式で株式相場は懸念されていたようなこともあったようですが、昨日のニューヨークの終値を見ると相場には悪い風にはならなさそうでなによりです。
持ち株は上昇してほしいものですが。
今日も頑張っていきましょう!