日経平均は超絶な寄り天でしたが、デイトレでは連敗は免れました

売買日記

昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに大幅上昇となっていました。

日経 29408.17 -255.33

マザーズ 1222.43 +4.98

 

ニューヨークの大幅高を受けたのか、昨日の戻りの勢いがあったのか、寄り付きは大幅ギャップアップで始まるも引けにかけてほとんどリバウンドする場面もないような強烈な寄り天となってしまいました。

 

持ち株も寄り付きから上昇していたので喜んでいたのですが、前場中頃からはため息がでるような内容でした。

 

昨日上昇し含み益だった松尾電機(6969)は買い気配で始まり前場前半は564円までつけたのですが、日経が下がるのと同じようにこちらもどんどん下がりだし、どうしようか迷ったのですが、前場に下がってる途中550円で利確としました。

532円で400株買ったのを550円で売り、+3.38%の7200円の利益でした。

 

昨日買った澤藤電機(6901)も少しギャップアップで始まりその勢いのまま上昇し2294円まで上昇してたので喜んでいたのですが、そこから日経の下げよりも酷い下げっぷりで買値を割り、前日終値を割るどころか2200円をも割り込み、後場は2100円すら割り込んでしまいました。

2100円を割り込んだ後場に指値を置いていて2072円で100株追加というかナンピンをしました。

買ってから2100円台に戻していたのですが、引けは2100円を割ってしまいました。

これは大きな損切りになりそうな気がしますが、明日は反発して欲しいものです。

 

デイトレ

昨日はまたしても月初に負けてしまいました。

月初は難しいのか私にはあってないのか、変に気合を入れすぎているのかよくわかりませんが、勝てませんね。

おまけに昨日は前場開始からわずか5分で10000円超えの損失をたたき出したこともありどうしようもありませんでした。

 

今日は寄り付きから買いたいような銘柄がなく開始からは手に汗も握らず気楽に寄付きを迎えることができました。

先月から寄り付き買いを始めてみて、まだ1か月分しか実践データがないのですが、なんと昨日の負けでトントンくらいと緊張する割に見合ってないような気もしてきました。

検証では結構良さそうな感じはしていたのですが。

 

寄り付き買いが無いと手数が減ると思っていたのですが、一回目の売買はフリークアウト(6094)が開始からやや上昇してからの押しを待ち9時5分に1374円で200株買うと、これがうまく上昇し1388円で利確となりプラススタートを切ることができました。

 

この後は落ちてきたグッドパッチ(7351)、JIA(7172)を買うも買値付近で揉み合いだしほとんど利益にはならず、10時台にもインタートレード(3747)でも少しの反発からすぐ下がり微益止まりと損切りはなかったのですが利益を上げれません。

 

寄りから上昇していたビジョナリー(9263)が落ちてきて500円で買えたと思えば、一気に売られ498円で損切りと難しさを感じました。

 

10時半過ぎになると日経の下落がまたもや加速し、チャンスに見えてSUMCO(3436)を2557円で買うも2549円で損切りとやや早とちりをし、少し待ってもう少し落ちたオーケストラ(6533)を3205円で買うとすぐ反発するもすんなり上がらず3230円で利確となりました。

 

それからは後場も含め利益を積めず、昨日の負け分を取り戻すのがやっとというところで終わりました。

 

 

本日の売買

フリークアウト(6094)       +2788

グッドパッチ(7351)        +187

JIA(7172)             +188

インタートレード(3747)      +893

ビジョナリー(9263)        -809

SUMCO(3436)          -724

オーケストラ(6533)        +2485

ユニバンス(7254)         +491

IBJ(6071)             +390

テクノホライゾン(6629)      +1390

アウトソーシング(2427)      +192

 

計                  +7471

 

今日は寄り付き買いも無く気楽に臨んだことが良かったのか、連敗とはならずにすみました。

日経平均は寄り天となり下げ相場で場中リバウンドもあまりなく、難しさを感じましたが、なんとかプラスで終えることができて良かったです。

明日ももしかすると寄り付き買いはやめておくかもしれません。

先月からデイトレでの勝率も落ちてきていますが、できるだけ積極的に明日も売買しようと思います。

 

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました