昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに下落となりました。
日経 29100.38 -584.99
マザーズ 1244.79 -12.37
ダウとナスダックは下落していましたが、日経平均はそれ以上に下落してしまいました。
マザーズも下がり日本市場がこれほど下がるとは予想していませんでした。
しかしながら29000円は割らずに踏ん張ったとみていいのでしょうか。
これだけ下がるとなるとさすがに持ち株も下落してしまいました。
含み益で堅調だったインフォマート(2492)は今日の下落で含み益をほぼ無くしてしまい、引け前に撤退としました。
1022円で200株買ったのを1025円で売ったので+0.29%の600円の利益と続伸を期待していただけに残念な結果となりました。
エーアイテイー(9381)は今日もいいところがなく引けに損切りしました。
1056円で200株買ったのを1041円で売り、-1.42%の3000円の損失となりました。
昨日買ったヨシムラフード(2884)は前場開始からプラス圏で堅調と思われたのですが、引けは前日終値の924円となり増減はなくこちらは持ち越し継続しました。
またしても危うい雰囲気となってきたのですが、今日も1銘柄買ってみました。
マイネット(3928)を引けに855円で300株買いました。
持ち株も減ったこともあり少し気楽ではありますが、今日が暴落の始まりなのではないかという不安もややあります。
デイトレ
先週のドカンの反省を生かすことができたのかどうか疑問ではありますが、昨日は後場に1回の損切りで利益の半分以上を失い終了となり、その流れで今日もやられてしまうのかという不安はありました。
しかしながら寄りつきからすぐにエントリーしていくも特に損切りの場面はなく開始からは11時までは少ないながらも利益を残していきました。
損切りの場面が来たのは11時2分にセキド(9878)の下落を待ち続け2000円を割り込み更に落ちてきたところを1954円で100株買った分でした。
2000円を超えていた位置では結構動きが活発ではあったのですが、この位置まで来たときには出来高もかなり細り反発するのか微妙な雰囲気だなと不安ながら見ていると1950円を割り込み戻しも弱そうに感じたところ1947円で諦めて損切りとしました。
後場はブイキューブ(3681)に一回入ってこちらは同値撤退をしただけのトレードで手数少なく終了としました。
今週になりまたもや怖気づいたのか慎重になりすぎているのか手数が減ってしまいました。
ですが、手数が増えると保有する銘柄も複数になることが多く対処に困るので負けがこんでいる時はこのくらいののんびりした売買でもいいのかと思ったり、このままではやってはいけないという不安もあり難しいところです。
明日も課題は損切りをきちんとすることにしたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント