日経平均は20000円に届かず、またしても予想がハズレました。久しぶりに1銘柄買いでエントリーしてみました

売買日記

金曜体調が悪かったのが、そのまま悪化し腹痛からの発熱と苦しい土日でした。

土曜発熱したので、もしやコロナに感染したかと不安ではあったのですが、症状的には腹痛はおそらく周期的になる尿路結石で間違いがないと思い、前回尿路結石になった際にも発熱を伴ったので多分それであると思います。

 

土曜37.6度で昨日の日曜は36.9度、今日は36.1度とほぼほぼ回復傾向にあるのと、味覚嗅覚はちゃんとあるので、コロナではないかなと。

最近は夜間バイトは自粛もあり、休業状態でスーパーに買い出しにいく以外は外出しないようにしているので、感染確率は相当低いと見てます。

 

スーパーでもマスクの着用率はかなり高く、20人に1人くらいの人がマスクをしていないように見受けます。

その中でマスクをしていない人の心境はどんなんだろうとインタビューでもしたくなりますが、何を考えているのでしょうか?

まあ、そういう人には今近づかない方がいいとは思います。

実際見ているとスーパーでもマスクしていない人は避けられてるのか、結構空間がありました。

 

 

日経平均は金曜日に月曜は20000円タッチしてから暴落でもするのかと予想したのですが、またしても見事ハズレました。

20000円には届く場面はなく、ギャップダウンで始まり、ほぼ一日揉み合いのような動きで19500円を下回るわけでもなく19700円を挟む値動きでした。

 

日経 19669.12 -228.14

マザーズ 761.50 +22.59

 

とマザーズは今日も強く、直近IPOにきてる資金はまだ抜けていないのか結構な銘柄がストップ高でした。

悲しいことにこの直近IPO祭には全く乗れていません。

今から乗ると危ないと毎日唱えているだけで毎日上昇していってしまいます。

 

今日は1銘柄買いで入りました。

東証2部の銘柄ですが、ビケンテクノ(9791)を後場に773円、782円、引けの790円で100株ずつ計300株買いました。

2月にもトレードして負けてしまった銘柄ですが、もう一度チャレンジしてみました。

2月はこの銘柄1222円で買って、1162円で損切りしていますが、それから考えると株価相当落ちてますね。

2月の株価すっかり忘れてましたが、今回もチャートが底練からの上抜けとみてエントリーしましたが今回も損切りにならなければいいのですが。。。

デイトレ

週初めの朝イチからうまくいかないトレードとなってしまいました。

まず金曜ストップ高であったJIA(7172)が752円で寄り付いたところは見過ごし、落ちてくるのを待っていると782円まで上昇し、今日はもう手がでないかなと思ってると落ちてきたので、前日終値付近の739円で200株買ってみました。

 

しかしながら少しだけ740円あたりで揉み合ったと思えば更に下落し、あえなく715円で損切りとしました。

そこから707円まで下げたのですが、そこから猛反撃をしてしまい、損切りした価格は簡単に超え買値も前日終値もあっさり超えていき、10時半には800円にすら駆け上がっていってしまいました。

またしても買う位置がうまくいかず底値損切りというやりきれない出だしです。

 

次はカネカ(4118)も始値から少し落ちてきたところの2913円で買うも、これも買値がうまくいかず更に下落し2871円での連続損切りとなり、この時時刻は9時13分と週初め開始わずか13分ほどで-9200円ほどのビハインドとなり、今日はもう終わったと半ばあきらめムードとなっていました。

 

それとこの時寄り付きで1銘柄買っていたのを保有していました。

グリーンズ(6547)を寄り付きの409円で300株買っていたのですが、しばらくは買値付近をうろうろしていました。

もう2銘柄損切りしてるし、こいつもダメだろうと思っているとなんとかかんとか上昇してくれて10時前に427円で利確することができました。

次に塩野義製薬に空売りで入るのですが、いつもながら動きがのんびりになり下に行くのか怪しくなってきたので500ミリのペットボトル一本分の利益で終えました。

 

これを終えてすぐに日本エアーテック(6291)が揉み合いから上抜けになりそうなところを1177円で100株買い、これがうまく上昇し1220円で利確することができ、今日のマイナスを取り戻すことが出来ました。

 

前場はこれでほんの少しプラ転したのですが、後場にソフトバンクGの空売りを損切りし結局マイナス収支となりました。

最後のソフトバンクGの売買は余計でした。

 

本日の売買

JIA(7172)         -5006

カネカ(4118)         -4214

グリーンズ(6547)       +5394

塩野義製薬(4507)       +173

日本エアーテック(6291)    +4295

ソフトバンクグループ(9984)  -823

 

計                -181

 

開始わずか13分で9200円のマイナスからここまでの収支にもってこれたのは良かったと思います。

下手をすると今月の利益を全部没収される大負けをも覚悟していました。

明日大負けで結局全部もっていかれる結果になるかもしれませんが。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    体調がよろしくないということで・・・。尿管結石は人によってはかなりの痛みがあるとのこと、想像するだけで大変そうです。病院には行かれていないのですか?
    薬で治せるのならそれが一番だと思うのですが?
    ちょっと私にはどう対策すれば良いかわからないのですがお大事にしてください・・・。

    SHARPのマスクですがちょうど明日からネットで売り出すようです。
    1箱50枚入りで税込み3278円+送料660円。結構な値段だと思いますがアクセスが集中しているとか・・・。
    どうしても欲しい場合はこれからしばらくは毎日10時ぐらいに在庫が補充されるということなので狙い目かもしれません。50枚4000円と考えるとまだしばらくはその争いに参戦する気にはなれませんが・・・

    直近IPO銘柄が上昇していると書いてあったのでチェックしてみたら自分の2銘柄中1銘柄はプラスになっていました。もう欲をかかないで売ってしまおう・・・。
    ほんとよくあの暴落から回復してきたものだと・・・。でっSBI証券のPTSを見たら結構上昇している。。SBI証券で保有していればなー・・・

    私は相変わらずあまりやる気がでていませんが、やる気を出すといろんな銘柄を物色することになると思うので今ぐらいで良いのかなー・・・

    日本のコロナ、一部の自粛する気が無い人達のせいでいつまで経っても収束しないような気もしてきました・・・。
    ほんと真面目に自粛しているのがバカらしいですよね・・・

    明日も頑張りましょう!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      体調は結構よくなってきました。しかし今度はまた頭痛が。。。
      最近五体満足な日が少なく困ったものです。
      尿路結石は何度か病院にいったことがあるのですが、だいたい同じことを言われ自然に排出するのを待ってくださいという回答になります。
      水分を多くとり、ジャンプして下に落としてくださいとのことです。
      始めてなった時は冬場にも関わらず汗だくになって転げまわるほどの激痛でした。
      最近は慣れたのかそんなに大きくないのかそこまでの激痛にはならなくなりました。

      シャープのマスクやはり争奪戦になりそうですよね。
      妻の会社で数年前に誤発注でマスクを大量発注してある分が倉庫に眠ってるので、一人50枚入り一箱250円で昨日買ってきてもらいました。
      これで今我が家に在庫が2箱あるので節約しもって当分持つかなという算段です。
      それがなくなりそうになればいよいよ4000円でシャープマスクの争奪戦に参戦となりそうです。

      直近IPO損切りせずに粘って報われましたね。
      しかも含み益とは本当におめでとうございます。
      せっかくの当選でこれはキツイなと思ってたので良かったです。

      ウェーブロックやらの個別が強く、もしかしたらやる気が出てきているのではと思いましたが、やはり今の上昇少し警戒しておられるのでしょうか。
      私も実態経済を考えると今の上昇信じていいのか疑問ではありますので、あまり前のめりにならないのが正解かもしれませんね。

      アメリカでマスクもせずに経済再開、外出させろとデモまでしてる始末ですよね。
      あの様子をみると本当に終息などするのかと心配になります。

      では今日も頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました