日経平均は22000円超え、マザーズも1000ポイント超えとスイングはノーポジだったので恩恵無し

売買日記

新規感染者数が減ってきたと思いきや、福岡、東京ではまたもや感染者が出てきており、第2波がくるのではないかとニュースなどで警戒され報道されています。

 

金曜の夜、勤務中に飲み屋がひしめく繁華街を通ることがありました。

そこで見たのは、居酒屋から出てくる人のほとんどがマスクをつけておらず、しかも大声で盛り上がりながら抱き合ったり濃厚接触する人たちを多く見かけました。

昼間はマスクしていない人は100人に1人くらいの印象がありますが、夜の街ではマスクをしている人は1割くらいしかいないように見えました。

おそらく居酒屋に入った時はマスクをしておられたかもしれませんが、酔いがまわりすっかりコロナのことを忘れていたかもしれません。

接客を伴う飲食店の営業が懸念されていますが、感染経路不明の大多数がこのような夜の街に繰り出して感染しているのではないかと思いました。

逆に昼に飲んでいる人でフェイスシールドを着用している人もいてました。夜が深くなればなるほど危ないというのはうなずけますね。

 

 

日経もマザーズもいったいどうなっているのか・・・

日経 22062.39 +184.50

マザーズ 1002.79 +20.36

 

日経は22000円、マザーズは1000ポイントを超えて引けるという、コロナショックはどこにいったのやらですね。

先週末は週初めの暴落に怯え、ノーポジのままでしたがまたしてもいらぬ心配でした。

 

それで、上昇した今日に1銘柄買いました。

木、金と何も買わず、そろそろ危ないという今日買ったのはもしかしたら明日凶とでるかもしれません。

東洋製罐HD(5901)を引けに1225円で200株恐る恐る買ってみました。

今日は何か材料が出たようで、石岡工場内へのアルミ飲料用空缶製造設備の増設を決定と書いてありましたが、これがそこまで良いニュースなのか?わかりませんが、チャートも良さそうに見えエントリーしたのですが、気づいたのは後場1210円あたりだったので、すぐに買ってればもう少し安く買えてたと思うのですが、その時は引け値が安くなってれば嫌だなあと思い買えませんでした。

そろそろ日経は一服しそうな気はしなくもないですが、どうかこの銘柄は食らわないで欲しいです・・・

デイトレ

月初め、週初めということもありいつもより更に慎重にと思って寄付きを迎えましたが、いざ始まると1回目のトレードから敗北してしまいました。

 

まず監視していたプロトコーポ(4298)が1124円で寄り付くと、もう少し下がったところでエントリーしようと1113円で100株指値を置くと、これが思ったより早く約定しました。

1100円辺りで粘り、そこから前日終値くらいまでは戻してもいいかなと予想していたのですが、これが見事ハズレてしまい、1100円を割り込んでしまい、しばらく反転をと見てたのですが、一向に反発する気配がなくジリジリ下がってきたところを1087円で損切りとなり、いきなりマイナススタートとなりました。

 

この後は急騰のカイオムの押しを狙うも、びびってすぐに撤退などいいところがありません。

 

シルバーライフ(9262)が2300円を割り込み落ちてきたところを2284円で100株買いました。

これはいい位置で拾え、拾ってからすぐさま含み益になってくれました。

当初2350円あたりまでの戻りを期待していたのですが、利確ラインが差し迫った2330円辺りで下がりだしたのを見て、また取りこぼすのかと焦りが出てしまい2316円まで下がったところで利確としました。

しかしながら、ここから少しして2350円を超えていきました。

利確ライン付近まで来てから下がりだすと、売ってしまう傾向にあるのですが、本当治せません・・・

 

もうひとつ前場中頃にインタートレード(3747)がもう一段下げてきたところを507円で200株買い、これを後場に持ち越すと、少し上昇し520円をつけるところまで戻してくれました。

しかしながら、ここから少し下がったところ516円で利確としました。

これも当初530円くらいまで見ていたのですが、520円を突破できず下がったところでヒヨリました。

インタートレードの場合はそこから買値を割り込むまで下落したので、利確して助かりました。

どちらが正しいのか本当に難しいです。

 

本日の売買

プロトコーポレーション(4298)   -2605

カイオム(4583)          +294

大幸薬品(4574)          +190

ジェイリース(7187)        -804

シルバーライフ(9262)       +3189

インタートレード(3747)      +1795

 

計                  +2059

月初めに少ないとはいえ、かろうじてプラスで終われてよかったです。

金曜と勝ち額が似ているような気がしますが、これが取れる精一杯の利益ということでしょうか・・・

明日も気を抜かず頑張りたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    今日は地合は良かったようですが持株にはほとんど反映されず・・・
    なんか先週売却した銘柄がかなり上がっているのも。。笑

    やはり夜の街ではマスクしていない人が多いのですね。
    そういえば金曜誕生日のお祝いをした友人ですが、いくら私が言ってもマスクをしなかったのですがついにマスクをしていました笑
    緊急事態宣言もあり1か月ぐらい会っていなかったのですが、ついにかと笑
    マスクはかなり高い値段で買ったそうです。最初から私の言うことを聞いていれば・・・
    結局今できる自衛手段としてはとにかく「誰が感染しているかわからない」という気持ちを持つことですね。
    せっかくマスクが市中に出回って来ても結局しないのかと思うと最悪です。
    アベノマスクは批判も多いですがそれでも配付したということは「国民よマスクをつけなさい」ということなので、マスコミはいつまでも批判ばかりせずに「マスクをつけよう」ともっと言い続けて欲しいです。
    実際にやっていることはマスクで熱中症を誘発とか、ネガティブなことばかりですが・・・

    昭和化学はもともと優待銘柄として保有していましたが暴騰の初期に売却してしまいました。毎度の少しずつの売却でしたが自分の想定をはるかに超えて上昇していってしまいました。
    がっ今は結局暴騰前の水準近くまで落ちてきてはいるので買いやすいと言えば買いやすいのですが・・・。PERが高いと買うのが・・・

    ここから新たに良い銘柄を探すのも難しいですがなんとか銘柄探しを頑張りたいです
    昨日、今日と優待銘柄全チェックをしていますが当然株価は一時期と比べてはるかに上昇・・・。難しいですね

    明日も良い相場となりますように!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      保有銘柄あまり反映されなかったのですね。上昇していた銘柄が偏っていたようにも見えたのでそのせいでしょうか。

      さきほどのニュースでもやっていましたが、夜の街では本当にマスクをしていない人が多いです。
      東京で感染者が増えているのも夜の街での感染がほとんどという納得のいく報道をされていました。
      昼のスーパーでもそうですが、マスクをしない人ほど声を大き目に話している印象があります。
      小さい子供連れの親がマスクしていない確率は依然と高く、やはりぺちゃくちゃ話しています。
      あまり感染防止に対する意識がない若い親なのでしょうね。

      友人の方がマスクをしてくれたのですね。
      面白い報告ですが、良かったです(笑)
      高い値段ということは街中で売っていた50枚3000円くらいのマスクでしょうか?

      昭和化学暴騰前に保有していたとは素晴らしいです。
      なんともうらやましいですが、もしかしたらマスク相場を予想されていたのでは。
      ここ最近はマスク関連もジリジリ下がり、出来高も細ってきたのでもう終わった感はあったのですが。
      昨日は直近IPOの松屋R&Dが防護服の売り上げのニュースが出てストップ高していましたね。
      後場に買い気配となりそのまま寄らずのストップ高となっていたので、他の防護服のアゼアス(3161)も見てたのですがたいして上昇しませんでした。

      日経がずっと上昇していてほとんどの銘柄が上昇しているので、買い銘柄探すの難しくなってきたかもしれませんね。
      ですが、空売りする方が危ないのかなと依然買いのみでポジション取ろうと思っていますが、暴落ないかとそれが不安ですよね。

      では今日も頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました