昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに大きく反落していました。
日経 28405.52 -590.40
マザーズ 1163.86 -38.75
日経平均は今日あたりは反発するのではないだろうかと思っており、寄り底かなと予想したのですがギャップダウンで始まってから反発する様子はなく後場引けまでずっと弱い相場でした。
マザーズまでも大きく下がりスイングはまたもや厳しい相場になってきてます。
昨日追加で買って含み損のリーダ電子(6867)も大きく下がりチャートが完全に崩れてしまうのではと不安だったのですが、全体が売られる中なんとか持ちこたえ前日終値で引けました。
今日も持ち越し継続としました。
日経が連日下がり怖さはありますが、今日は1銘柄買ってみました。
アオイ電子(6832)を後場後半に2250円で100株買いました。
持ち株がどちらも~電子と似たような銘柄になってしまいましたね。
明日あたり相場が反発し持ち株も上昇となってくれればいいのですが。
デイトレ
昨日は前場中盤までは利益を積んでいたのですが、前場中盤から後場序盤で利益を失いマイ転してしまいそのまま負けてしまいました。
今日も地合いが悪ければ昨日のように買いが入りにくそうということを考慮して慎重に売買することにしました。
慎重にと言いながらもあまりにも消極的な売買だけはしてはいけないと寄り付きからは積極的に狙っていきました。
寄り付きからギャップダウンで始まった田中化研(4080)を寄り付きの1228円で200株特攻してみました。
すぐに1230円に大き目の買い指値が入りさあ反発するかと期待したのですが、全然上にある売り板を買いにいく素振りもなく少しすると1230円の買い板がなくなりそうなところであきらめて1230円で利確としました。
寄りから入ったにしては値動きが鈍く少し拍子抜けですが、次に買ったファーマフーズ(2929)では3555円で買い、3590円で利確しなんとかプラススタートを切れました。
慎重に売買したいハズだったのですが、昨日ストップ安だったわかもと製薬(4512)に向かいました。
寄り付く少し前まではストップ安の504円で始まりそうだったのですが、段々買いが入りだし524円で始まりました。
ここを見送るとやや上にいきましたが、しばらく待つと一気に売りが出てきたところを508円で拾うことができ、無難に514円で利確しました。
この後の特売りも入ろうと迷って入らなかったらあっさりとリバっていました。
少し勇気が足りませんでした。
次も残念なトレードがあり、落ちてきたキャリアインデックス(6538)を672円で買えたのですが、これが300株注文しうちの100株しか約定せず、そのまま反発し680円で利確しました。
100株だけなのでちょっと惜しい気持ちになりました。
この後はシンバイオ(4582)の急落を1540円で拾うも、反発が怪しく1539円で損切りした後にもココナラ(4176)を買った瞬間特売りになってしまい損切りとまたもや利益が無くなっていく展開と怖くなったのですが、11時から利益を積んでいけました。
後場は昨日のように下げ一辺倒の銘柄ばかりだとまた負けてしまうと思いトレードを控えることにしました。
今日は昨日の反省を生かし後場は昨日のような地合いが悪い流れのままなのかと警戒していたこともあり逆転負けと連敗を回避することができました。
今日の後場も監視している銘柄を見ているとほとんど反発しているところを見かけなく後場難しい相場だったと感じました。
明日も地合いが悪いのか、そろそろ全体的に反発してもおかしくない位置だと思うのですが。
とりあえずドカンをしないよう注意して臨みたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント