昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに下落しており、日経もギャップダウンスタートでした。
日経 22397.11 -260.27
マザーズ 959.89 -23.83
日経以上にマザーズの下げが酷かったようでした。
監視している小型株も結構下がっていました。
そんな中
連敗中のスイングは今回もため息の出る展開でした。
昨日買ったエニグモ(3665)はギャップダウンで始まると、情け容赦のない下落で一気に1300円すら割り込むという最悪の始まりとなっておりました。
安値1284円までつけていたのにはさすがに愕然としましたが、そこから戻していきました。
戻っていってくれていたのですが、さすがにここまで下げられると戻しもあまり期待できないと思いつつ粘っていると、1360円台にまで来たので、始値を超えてくれれば陽線になるなとちょっと期待したのですが、そう甘くはなく1370円手前で失速し、再度下落したところ1350円あたりで揉み合ったので1350円にて損切りとしました。
昨日1393円、1397円で買ったのを、1350円で売ったので、-3.22%の9000円の損失となりました。
またしても損切りとなり、これでスイングは5連敗ともはや勝てる気がしなくなってきました。
もうスイング止めたいという気分ではあるのですが、連敗上等ということで今日も1銘柄買ってみました。
アクトコール(6064)を引けに1329円で200株買いました。
この銘柄昨日に買おうかなと見ていたのですが、後半売られだしていて日足が綺麗な形に終わりそうにないなということで見送っていました。
それで今日は上昇したということで、今日引けに買うことにしました。
ですが、スイングの方は5連敗と連敗に歯止めがかからず、本来なら上昇しそうな形なので期待したいところなのですが、気分的には明日にでも大幅下落し損切りするイメージしかわいてきません。
負けている時というのはこんなものですよね。
デイトレでコツコツ積み上げてきた利益がスイングで相殺されそうです。
デイトレ
朝からスイングで保有していたエニグモが急落しているのを見て、気分が滅入っている状態ではあったのですが、今日も寄り付き付近からエントリーしました。
最初にややギャップアップで始まったシステム情報(3677)が1550円から勢いよく落ちてきたのを1491円で買いました。
この位置は大丈夫だろうとのんびりしていたのですが、思ったより戻してくれなく1510円の攻防で一旦落ちてしまったので1506円で利確としました。
次に昨日結構な上昇をしていたモバイルファクトリー(3912)がギャップアップをして1250円まで順調に値上がりしていたところから落ちてきていたのを、1174円で100株だけ拾いました。
ここも1200円台には戻すかなと見てたのですが、1190円手前でもたつきだし、やや嫌な予感がするとやはり売られだしたのを見て弱気になり、1181円で利確しました。
この後更に落ちていっていたのを見て、1136円でもう一回拾ってみたのを、ここは欲張らずにいようと1150円に届かないかなと見て1146円で指値を入れて利確をしました。
この間にやや上昇していたジェイリース(7187)の押しを狙おうと321円で400株買ったのですが、これがそのままいってこいになるのでは警戒し、やや下がった319円で損切りしました。
11時ちょうど辺りに、多摩川(6838)を2335円で買い、これはもしかしたら今日の最安値付近でおかしくないかなとやや自信があり、これは引っ張ろうと前場終値が2345円の状態で後場に持ち越しました。
TOPIXを見てみるも、もしかしたら後場日銀が入るのではという期待もあり、持ち越したのですがこれもそう甘くはありませんでした。
後場に入り、なかなか動いてくれずやっと動いたと思ったら一気に買値付近まで下げられたのを見て、ついでに日経もギャップダウンしてから上昇してないのを見て2336円で諦めて売りました。
滅多に後場に持ち越しをしないのですが、たまにこういうことをすると利益を減らしてしまいますね。
ただ損切りにならなかっただけ良かったですが。
後場は今日もこれで終わりかなと思ったりもしたのですが、ここから最近にしては忙しくなりました。
13時半あたりに、まずビットワン(2338)の下落を576円で200株拾うも、これが更に勢いよく下がってしまい、564円での損切りをしました。
これだけでは終わらず、他に指値をしていたシステム情報が1450円、多摩川が2294円、ナガオカが1116円でと3銘柄を抱えてしまいました。
何があったのかわかりませんが、マザーズの下げにつられて下がってきていてたのでしょうか。
これだけなら動きも遅く監視しやすいのですが、ビットワンを554円でもう一回買ってみました。
少しすると全体的に上昇しだし、これらの銘柄も同じように戻してくれました。
ビットワンはさきほど損切りした同じ価格の564円で、ナガオカは1124円、システム情報は1451円、多摩川は2304円とどれも浅い位置ですが、ちょっと怖くなっていたので微益で逃げることにしました。
本日の売買
システム情報(3677) +1586円
モバイルファクトリー(3912) +1690円
ジェイリース(7187) -806円
多摩川(6838) +1078円
ビットワン(2338) -410円
ナガオカ(6239) +795円
計 +3933円
今日もデイトレでは勝つことができたのですが、スイングの方が足を引っ張る形でデイトレの利益以上に損切りしているので気分的には沈んでしまいますね。
デイトレの利益ももっと伸ばせるといいのですが、まだ欲を出せる実力は無く、最近の連勝ももしかしたら運で勝っているだけなのでは?というのもあります。
あまり無理をせずやっていきたいとは思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
私は去年エアコンを新しくしてそれまでは長年(5年ぐらい)故障状態のままだったのでずっと扇風機だけだったんですよねー。それでもずっと耐えていましたがいざエアコンがあると人間弱くなりますね笑
基本は扇風機、ただし無理せずエアコンもという感じで行こうと思います。多少設定温度高めにしてもエアコンと扇風機を併用すると良いとTVで言っていました。扇風機は電気代ほとんどかからないのでお得だとか。
今日はついに暴落への序章かと思いましたが今日経先物ちょっと戻していますね。コロナ感染拡大ついに全国で1日1000人超えですがこれが1万人超えとかになっても株式相場的には大丈夫なのですかね・・・
金魚に限らず魚も結構温度管理しなくてはいけないと思いますがメダカに関してはかなり丈夫らしくそれなら自分でも飼えるかも?って思いました(笑)
ステーキガストはコロナ前までは頻繁に行っていましたが今はほぼ行っていません。ステーキガストのステーキ肉は色々試しましたがあまりおいしいと思わず。ブロンコビリーもこの間優待券で行ってきましたがあまり美味しく感じず。なのであさくまが美味しく感じたのは意外でした。ステーキガストで美味しいと感じたことがあるのが肉の日の企画で稀にやることがある塊肉です。またやってくれれば良いのだけどなー。※私が美味しいと感じるのは高い、安いではなく脂身多めの肉なのだと思います・・・笑
私はステーキよりはハンバーグのほうがあっているみたいです。早くコロナが収束してステーキガストにまた行きたいなー・・・
では明日も頑張っていきましょう!
saekikanさん、おはようございます。
去年エアコン買い替えていたのですね。
我が家のエアコンはとうとうカビが増えすぎたのか臭くなったので年初にエアコンクリーニングを業者に頼みました。
それでも新品が良いなあと思います。
エアコンと扇風機の併用がいいのは知りませんでした。梅雨の時期に部屋干しする時に扇風機回すくらいです。
日本市場もいよいよ暴落を迎えそうですかね。
マザーズに至っては最近は段々弱くなり、日経も下げのターンが来たのかなと思ったりもします。
スイングを買いで入るのはやはりズレているのではないかと感じています。
私も同じようにダブルインバースで対抗しようかと検討してます。
もしかしたら今日あたり買うかもしれません。
コロナ感染が昨日は更に増えたこともあるのか、さすがに街中は人が減っていたように感じます。
しかし、夜の街と言われるところを通ってみたら相変わらず若者たちはマスクもせず大人数でかたまって大声をはりあげてました。
ああいう光景をテレビ局は報道しろよと思います。
金魚はあまり温度管理していませんでしたが、ちゃんとしておいた方が良かったのでしょうか。
結構長生きはしたのですが。
ステーキガストもサーロインあたりのちょっと値がするのは美味しそうにみえるのですが、案外そうでもないのですね。
ブロンコビリーはこちらの方に1軒できたので、気になるのですがまだ行っていません。
テレビでも取り上げていたことがあるので行ってみたいのですが。
こないだステーキガスト、フォルクスにいったのですが、両店ともコロナ対策は結構きっちりしていました。
サラダバーやスープバーを利用する際はマスク着用、手袋着用となってました。
今日もスイングやられそうで嫌な予感がするのですが。
今日もお互い頑張りましょう!