昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇となりました。
日経 28874.89 -9.24
マザーズ 1180.49 +10.36
日経平均はややギャップアップで始まると少し上昇したのですが、後場は値動きがなく終わりました。
今日はスイングではないのですが、久しぶりにSBI証券を使いました。
と言いましてもただの優待クロスですが。
デイトレの空売りをすると松井証券よりもSBI証券の方が売れる銘柄が多いのでデイトレもSBI証券でと考えてしまいますが注文の板は松井証券の方が使いやすく難しいところです。
デイトレ
昨日は前場後半までは少しだけプラスだったのですが、タムラの空売りで連続して損切りとなったことでマイ転したところから後場更に損失を増やしてしまったという厳しいトレードとなってしまいました。
今日は空売りをもう少し気を付けたいと思いました。
開始からはいつもより更に出遅れてしまい、1回目の売買は9時34分にほぼ同時に2銘柄買うことになりました。
オンコリスバイオ(4588)の上昇の押しを1831円で200株とオーナンバ(5816)の寄り付きからの更なる下落を774円で300株をほとんど同じ時間に買いました。
オンコリスバイオの方は順調に上昇し1847円で利確できたのですが、オーナンバの方は買値辺りで揉み合っていたのですが、更に下がってしまい766円とほぼ底値での損切りとなってしまいました。
空売りでは三協立山(5932)が高く寄り付いたところから下落したのを見て、再度上昇していたところを910円で空売りしたのはいいのですが、900円割れを期待していたのに905円あたりで足踏みしているように見え904円で利確するとそれからわずか数分で900円で割れと握れない悔しさが立ち込めてきました。
前場後半ネクストジェン(3842)が急騰し、空売りの在庫が減ってきていたのでとりあえず抑えておかないとと、抑えると一気に上昇しだし指値をも更に突き抜けていきストップ高にまで張り付かれてしまいかなり焦りました。
しかも結構な買いの数でもしかしたら剥がれなく明日高値で買い戻しかと不安だったのですが、ほどなくして剥がれてくれたおかげで持ち越しどころか少し利益を頂けて本当に危ないところでした。
後場はこれまた危ないかなと全然反省せずシキノハイテック(6614)がストップ高付近でもたつき一気に買い上がらないのと珍しく松井証券で空売り在庫があったのでストップ高1つ手前の4530円で空売りを入れわずか2分で4500円を割り込んで4485円で利確としました。
その後にすぐ戻しストップ高に張り付いたので利確幅を欲張ると危なかったですね。
昨日は空売りで敗れてしまい今日も危ないところだったのですが、無事利益を上げることができました。
しかし5桁のプラスまで結構あと少しというところまで来る日が出てきたのですが、なかなか5桁のプラスを上げることができませんね。
負ける日は簡単に5桁行くのですけどね。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント