昨夜のニューヨークはダウが下落、ナスダックが小幅高でした。
日経 27641.83 -139.19
マザーズ 1085.53 -2.81
日経平均はギャップダウンで始まるとすぐさま反発し寄り底になるような動きに見えたのですが、前日終値までは届きませんでした。
緊急事態宣言がまたしても発出されたように、感染者数が増えていることもあり、Twitterなどでも徐々に感染し苦しいといった書き込みが見られるようになりました。
私の周りでは知り合いが感染したという情報もチラホラ入るようになってきてさすがに恐怖が増してきました。
ちまたで言われているように症状は本当にまちまちで、それでも39度近い熱は最低でも出るようで呼吸ができないような症状で味覚もなく溺れているような感覚といったことまで聞きます。
できるだけ注意はしていますが、デルタ株どこかでふいに感染しそうで怖いです。
いつになればコロナから抜けれるのでしょうか。
デイトレ
昨日は1銘柄張り付きで持ち越しとなったのがありました。
もうお気づきとは思いますが、不二硝子(5212)です。
昨日銘柄を公表しても良かったのですが、サーキュレーション(7379)も同じく10時台にこちらは不二硝子とは逆でストップ安の方に張り付いていたのがあり、どちらだろうと思う方もおられるのでは?とあえて伏せてみました。
今朝昨夜のPTSの終値を見ると結構な上昇をしていたので大幅損切りを覚悟しました。
不二硝子の判決が下るまでに東京製鐵(5423)、コラントッテ(7792)を買いで入ってどちらも下落してしまいこれらを損切りし5200円の損失を出しました。
ため息をついて意気消沈していると不二硝子が寄付き1926円にて30000円+空売り料+持ち越しのペナルティー料の計34000円ほどの損切りという判決が下りました。
この判決後もイーガーディアン(6050)でも4500円ほどの損切りをしてしまいボロボロでした。
しかし、ここからはアイビー(4918)、後場星医療酸器(7634)の空売りで12000円ほど取り戻すも到底プラスには届きませんでした。
楽天証券デビューからの連勝もとうとう止まってしまいました。
先月からの連勝は17連勝で楽天デビューからは16連勝でした。
しかしながら負ける時はやはり大きく負けてしまうのはツラいです。
先月前半も日本電解でのストップ高張り付き強制決済をし、今月も早速強制決済にてドカンをしてしまうという。
今回は空売りの在庫も抑える時に指値を置くだろうし、回避のしようが無くこれも必要経費だと割り切って出来るだけ引きずらないよう売買しようと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント