昨日は前場利益を積んでいたのですが、後場グノシーの空売りで利益を減らしかろうじてプラスでした。
苦手銘柄というのはあまり考えたくはないのですが、グノシーが3回連続空売りで損切りと相性が悪い銘柄というのはあるものだなと思いました。
今週は大きく負けているので、週間プラスというのは全く望めないのですが、出来る売買はやってみようと相場に臨んでみました。
まずは2銘柄3分ほどの差でエントリーし2銘柄保有となるのですが、まず決済したユビキタス(3858)は急騰しているところを空売りで狙いました。
空売りのマイルールに従い、S高までの距離を確認しながら伸びたところを522円で300株空売りすると、これが良い感じで下がってくれたので早々に508円で利確することができました。
しかしこのユビキタスは利確したところから少し下がったところから息を吹き返しS高にまで上り詰めて貼りつきとなっていました。
少しタイミングを間違えると損切りにあうところでした。
もう一つ保有した銘柄がリリカラ(9827)だったのですが、こちらは上昇の押しを狙い500円割れの498円で買ったのですが、そのまま下がり490円で損切りとしました。
こちらはユビキタスと逆で損切りした後、少し下がったところから再度上昇し買値を遥かかなたまで上昇しておりました。
このまま損切りが続いて負けて、嫌な気分で終えるかなと思われましたが、前場他2売買しどちらも利確でき、後場はノートレで何とか金曜負けなくて済みました。
今週は東京通信のストップ高磔で罰金+大幅ギャップアップでの大損となり悲惨な週とはなりましたが、金曜勝って終えることができたので少しは気持ち的に楽になりました。
来週以降も東京通信での高い授業料を無駄にしないためにもルール厳守をしようと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント