昨夜のニューヨークはさすがに反落して引けていました。
日経 23185.12 -353.98
マザーズ 1226.58 -0.70
昨日の日経は権利落ち日の割には強かったのですが、今日はさすがに普段よりは大き目に下落しました。
スイングでの売買も今日は結構揺さぶられるイベントが多くより難しかったです。
アメリカでのトランプ、バイデン氏の討論会、月末、後場から暴落があるのではないかといったことがよぎり前場のうちに持ち株を処分しようかと色々悩みました。
まず含み損中のGTS(4584)ですが、寄り付いてから上昇していていい感じだなと思っていたのですが、どうも650円あたりで伸びきらないなあと不安になり、この攻防で敗れるとまた下落するかもと考えながら、討論会と月末ということも不安要素にあったことから650円で300株売ることにしました。
しかしながらこの後買値付近の675円まで上昇し、引け値も669円という結果でした・・・
9月25日に678円で300株買ったのを、650円で売ったので-4.12%の8400円の損失でした。
ミダック(6564)も寄り付いてから上昇していており、これは利益があるうちにGTSと一緒に切っておこうかなと思いGTSを切った直後に2180円で売ることにしました。
9月28日に2090円で買ったのを、2180円売ったので+4.30%の9000円の利益でした。
昨日買ったネクストウェア(4814)は前場は前日比+1円くらいで推移していたのですが、後場にやや売られ231円まで下落する場面がありましたが、やや戻し233円で引けました。
こちらは持ち越しとしました。
前場に2銘柄切っておきながら今日も1銘柄買いました。
NF回路(6864)を引けに2110円で100株買いました。
今日の持ち越しは昨日より1銘柄減ったものの、今晩のニューヨークが大きく下落していて明日日本市場に影響しなければいいのですが。
9月のスイングは月初に5連敗をして、さすがにプラスにもっていくには厳しいかなと負けを覚悟していたのですが、今日まででなんとか取り戻すことができました。
計算するとちょうど±0円と計ったわけではないのですが、偶然トントンになりました。
今日の2銘柄の手仕舞いを後場まで引っ張れたらレバを言えばプラス収支だったことを考えるとちょっと惜しかった気がします。
デイトレ
今日は9月最終日で月間収支の方はかろうじてプラスという状態でした。
少ない月間の利益を最終日にドカンとやらかしてマイ転なんてことになりかねない、いや月末だからこそやらかしてしまいそうという気持ちが強く足かせとなりそうだなと思いました。
ですが、今日はいつになく売買数が増えたというよくわからない現象でした。
扱う銘柄もボラのあるのもできる限り取り入れようと積極的に売買しなければということもあったと思います。
寄り付き開始からはいつも通り日足で選んだ銘柄でMSOL(7033)の下落を1684円で買うのですが、ちょっと時間が早かったのと下げ幅も中途半端だなと不安になっていると案の定もう一段下がってしまい1672円での損切りスタートとなりました。
次にも日本ラッド(4736)に1025円で200株入るも、これもうまくいかず1016円、1015円での損切りと朝イチからいきなりビハインドとなりました。
ここからもIXナレッジ(9753)、東邦金属(5781)、STIフード(2932)に入るも取って取られてと収支がプラ転までいかずにいました。
日本ラッドを再度売買し、DDS(3782)でのリバウンドを少々とりますが、cotta(3359)では振り回され、アクリート(4395)では下落中に買い、更に下げられ損切りとうまくいかないまま、キャリアリンク(6070)を恐る恐る売買して前場をややマイナスで終えました。
後場はさすがに慎重になろうと臨むとノートレになってしまいました。
日本ラッドやキャリアリンク、東邦金属などの値動きを追っていて入ってもいいかもと判断できるところはあったので、指値を現値のやや下に置くと反発するといった具合でした。
勇気と決断が足りませんでした。
本日の売買
MSOL(7033) -1208円
日本ラッド(4736) -919円
IXナレッジ(9753) -408円
東邦金属(5781) +1182円
STIフード(2932) -1011円
DDS(3782) +1195円
cotta(3359) +389円
アクリート(4395) -906円
キャリアリンク(6070) +875円
計 -811円
9月最終日は負けてしまいました。
月間収支がややプラスのところを月末にドカンとやられたくないという弱気ではあったのですが、積極的に売買もしなければという気持ちもあったことから意外と手数を増やすことができました。
しかしながら結果は見事敗北となりました。
ただドカンとやられなかったのはまだマシかなといったところでしょうか。
損切りが遅れているとドカンといかれていた場面があったのでこの調子でナンピン禁止、損切りをキチンということを続けていきたいと思います。
9月は4日にケイブの暴落ナンピンで3万円以上のマイナスを計上し、今月はさすがに厳しいかなと思われたのですが、それからコツコツ積み上げなんとかかろうじて今月プラス収支で終えれました。
しかしながら今月は13勝6敗1ノートレと先月までの好調に比べると負ける日が増えてきました。
明日からも頑張りたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
現渡ですが当日の15時30分までに注文したものが当日約定分となります(少なくともSBI証券は)。15時過ぎたからと言って現渡してしまうと・・・。速攻で約定してシャレにならないことに・・・。なので自分は念のため、夜に現渡注文を入れています。
貸株料ですが今年の実績で1月~9月の入金平均が13,846円でした。昨年は1年で15万5千円ほど。無職の身としてはこの金額は非常に大きいです。
弊害は貸株することにより株主名簿の連続性が途切れてあとになってから長期優待が発表されると本来たとえば10年持っていても1年目からスタートということに・・・。SBI証券の貸株では長期保有特典がある優待は自動で貸株解除してくれるのですが、長期優待新設が突然やってくることもありますからねー
kabuうさぎさんはあまり下がらなかったようですが今日は私は結構下がりました。。涙・・・。まだ見ていませんが日経とのパフォーマンス対決。9月末どうなったかなー・・・
明日は早くも10月!
頑張っていきましょう!!!
しかし眠たい・・・
今日恐らくは一通り9月優待の処理を終えたと思いますがもれがなければ良いなー。。
saekikanさん、おはようございます。
やはり現渡は引け直後はアウトだったのですね。
大丈夫とは思うのですがうっかり引け後に現渡しないよう注意しないといけませんね。
長期保有だと貸株を利用すると得しかないと思っていたのですが、名簿から一旦外されるということは初めて知りました。
ですが、1年で15万も入るとは羨ましいです。
友人の知り合いが長期塩漬けしている銘柄があるそうなのでせめて貸株していると良いのですが。
昨日は日経はあまりでしたが、マザーズが一昨日大きく下がったこともあるのか昨日は大幅上昇ということもあり小型株が元気だったので助かった感がありました。
ニューヨークは一日下がったと思えば、昨夜はまた上昇してますね。
トランプ、バイデンの討論会はプラスででも見られたのでしょうか。
今日から10月ということで更に頑張りたいと思っていた矢先に松井証券の板が何故か止まっているという不具合が生じてます。
ライブ放送でも話題になっているのですが、こんなことは初めてです。
今日はお互いまたしても眠気との戦いになりそうですが、頑張っていきましょう!
今日から10月ですね。中秋の名月が綺麗な一五夜だとか(^^) そんな日にシステム障害とは何だかなあ・・・ですね。私はバイク王を持ち越していたので朝はプラスのアドバンテージを頂いてのスタートがきれそうでした(^^)が...明日は「さあっ!どっち⁉」になってしまいました(^^) 今、NHKのニュースで「明日は再開」と臨時速報が流れていました(^^)一日遅れのスタートになりましたが10月も宜しくお願い致します!!!
水戸ポッポさん、こんばんは。
今日から10月ですね。ちょうど気候もよくそろそろキンモクセイの香りがするいい季節ですね。
9月は月初ケイブでの大敗が響き厳しい月となったこともあり、今日から心機一転気合を入れてなんてと緊張していた寄り付き前だったのですがまさかこんなことになるとは思いませんでした。
水戸ポッポさんバイク王持ってるなんて凄いですね!
これもしかして4倍値幅までいくなんてことになると爆益ですね。
どこまで上がるか楽しみですね。爆益になるよう応援してます。
とりあえず明日は再開なようで良かったです。
明日からまた頑張りましょう!