昨夜はニューヨークがダウ、ナスダックともに反発していましたが、日本市場は週末金曜、月末、選挙前ということもあったのか結構な下げでした。
日経 22977.13 -354.81
マザーズ 1171.25 -41.38
特にマザーズが酷かったのですが、今日も持ち越しはなく静観できました。
やはり週末、月末、大統領選挙前ともいうこともあり売りの方が出てしまうものなのでしょうかね。
普段の週末ならこういう日に何か買いたいというところなのですが、欧州、米国のコロナの感染者数がまた増えているのと大統領選挙もあるので当初の予定通りスイングはこのまま選挙後までは控えます。
ということで今日もデイトレのみの売買となりました。
週末、月末ということもあり今日は更に警戒して買う位置を少しでも安全圏でと考えていました。
といいながらも寄り付き開始の一回目のトレードから直近IPOに挑んでみました。
さくらさくプラス(7097)が前日終値と同じ株価で始まると2823円まで上昇してからの押しを待っていると意外と早く落ちてきて危ないと思ったのですが2725円で買ってみました。
すぐさま反発したのですが、またすぐ売られそうな気がして2739円で逃げることにしました。
この後すぐさま買値も割り込み2700円も割っていたので今回は早く逃げて助かりました。
いつもは早く逃げて取りこぼして悔やむことが多いのですが、たまに助かるのも良いですね。
少し間をおいてサイバーダイン(7779)を733円で200株買うのですが、これも上がり切らず売られだしたので少し落ちたところ734円で売却しかろうじて1円利益が残りました。
これを売ってすぐさま下落してきたピーエイ(4766)の300円割れを276円で弱気の300株だけ買いました。
これはすぐさま300円台に回復し305円で跳ね返った瞬間に303円で利確としました。
ここまでは利益を積めてここから更にと思っていたのですが、ストリームメディア(4772)を342円で400株買うと、買った瞬間一気に340円を割れ335円あたりまで下げられこれはもう利確は諦めて戻ってきたところを早めに340円で損切りしました。
これを切った直後に落ちてきていたカラダノート(4014)を1715円で拾うのですが、何度か買値を割り込む動きに恐れをなして1720円でなんとか利確するといった体たらくでした。
前場は今日も手数が増えずここまでとなり、後場は更に警戒しなければと前のめりにならないようにしました。
その後場ではマザーズ指数が掘っている最中に多摩川(6838)を2334円で買うのですが、ちょっと買うには早いかなと思いすぐさま2337円で売りました。
マザーズ指数が更に下落していたので何か買わなければと思いつつ全然入れないうちにリバウンドしてしまい断念しました。
今日はもう終わりかなと諦めているとテラ(2191)に何か材料でも出たのか急騰したので見ていると760円からの下落を見て、これはまたいってこいのヤツかなと思いつつ少しは戻りそうと思い700円で200株買うのですが、これが戻りが弱く680円台にまで落とされてしまいます。
戻したところで損切りしようと待っていると結構な速さで戻ってきたのでちょっと利益取れるかもと702円で指値を出して逃がしてもらいました。
しかし、ここから結構な上昇がありました。
損切りしなかっただけ良しと自分に言い聞かせました・・・
本日の売買
さくらさくプラス(7097) +1387円
サイバーダイン(7779) +194円
ピーエイ(4766) +2096円
ストリームメディア(4772) -806円
カラダノート(4014) +492円
多摩川(6838) +289円
テラ(2191) +394円
計 +4046円
月末になんとかプラスで終えることができてホッとしました。
収支が相変わらずショボいのが課題ではありますが。
今月は3連敗した時に収支がかなり厳しい状況になり、今月のデイトレは負けを覚悟していたのですが、後半少しずつ少しずつ勝っていき、ドカンとやられることもなくなんとかかんとか10月の月間収支もプラスで終えれました。
ですが、収支の方は昨日の時点で+6500円ほどだったので、今日のと足して10000円ほどでした。
21営業日中、15勝6敗と勝っている日の方が多いのにも関わらずこの収支ですから、やはり負ける日はドカンとやられてしまう傾向にあります。
なんとか改善しないといけませんね。
スイングも方は今週のマザーズ暴落に引っ掛かって2銘柄損切りするまではプラス収支だったのですが、月曜にたった2銘柄を損切りしたのが結構額も大きく月間収支がマイ転しまいました。
終わってみればスイングの月間収支は8勝8敗で-600円ということだったので、あともう少し損切りを早くしていればスイングもプラス収支だったというのは少し残念でした。
来月はデイトレ、スイングともに収支を上げれるように頑張りたいと思います。
今月もありがとうございました。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
昨日は、週末で月末でしたが、難しかったと思うのですが、kabuうさぎ様はプラスで凄く上手いと思います。私は金額では僅かにプラスでしたが、日単位では1勝1敗3チャラでした(^^)私のは持ち越し株が翌日ギャップアップの幸運に恵まれないと勝てないのですが、kabuうさぎ様はザラ場の売買で勝つのが凄いと思います。デイトレードで勝てる様にならないと所得アップは限界なので、読書の秋でもありますので考えて見たのですが・・・競馬日和、競艇日和でテレビや動画中継を見てしまいます(^^)大体、株は上がるか下がるかだから二分の一の確率だと思っていましたが、買う時に二分の一で而も売るときにも二分の一なら、二分の一×二分の一で4分の一ではないのでしょうか???無学歴浅学なので数理数学の計算方法は解りませんが、私の勝率の25パーセントなのを当てはめるとぴったし納得できるのですが(^^)サイコロ博打でも半々なのに4分の一の世界で勝ち残るのは大変ではありますが、月曜からの来週も来月も勝ち進んで行けます様に祈らせて頂きましす!!!頑張りましょう!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
昨日は週末月末だけでなく大統領選挙前ということもあったのか「買い」は難しかったですね。
あれだけ買い手が少ないとリバウンド、押し目を狙っても反発弱いですね。警戒が緩いと持っていかれたかもしれませんでした。
水戸ポッポさんも勝たれたようで嬉しいです。
読書の秋ですね。と言っても私は最近あまり読書しておらず新聞を読む程度でしょうか。(競馬新聞ではありませんよ)(笑)
競馬と競艇が好きなのですね。近くに競艇場があるのですがここ数年行っておらずたまに行きたいなあとも思います。
買う時2分の1、売る時も2分の1とは初めて考えました。
言われてみるとかけると4分の1・・・そこにたどり着くとは流石ですね。納得です。
個人投資家が2分の1でやられているにしては数字が合わないのでメンタルや売買技術といった問題点だけではなく、実は4分の1、相場で生き残る率もそれくらいと考えると合ってるかもしれません。
その発想は目からうろこです。
来週もお互いなんとかかんとか勝てるよう頑張っていきましょう!
今週もありがとうございました。