本日もデイトレは少ない売買。

売買日記

昨夜のニューヨークは三日続落となりました。

ダウ -133.17

ナスダック -70.44

しかしニューヨーク市場は連続性がありますね。

上がると連日上昇しますし、下がると連日下落しているように感じます。

 

モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「雨」となってました。

レンジ予想 さきちゃん 21429円~21619円

      専門家   21400円~21700円

と似たような予想ですが、専門家の方は少し広いレンジ予想ですが、上下幅あるのでしょうかね。

 

寄り付きはさきちゃんの予想通り下げて始まりました。

日経は3日続落となりました。

レンジ 21402円~21472円

と21400円台内での狭いレンジとなりました。

21500円を超えることはなく、弱い1日でした。

日経 21456.01 -140.90

マザーズ 928.76 -17.75

スポンサーリンク

スイング

昨日に続き今日も相場は軟調でした。

保有銘柄がなかったので気楽ではありましたが、昨日利確したPSSがまだ終わっていなかったようで、前場から急騰しストップ高になってました。

やはり426円での半分利確は早すぎましたね・・・

 

今日は1銘柄買いました。

ネオジャパン(3921)を前場の早い時間に1034円で300株買いました。

昨日買おうと狙っていたのですが、いい押しもなく買ってから押しが入り、即損切りになる予感がし昨日は見送りました。

すると本日朝寄ってすぐに1070円をつけてから下落していました。

昨日10時あたりで一旦下げ止まった1030円台で狙ってるところ、1034円で買いました。

連続した陰線で少し怖かったのですが、相当深い押しにはならないだろうと高をくくっていました。

一昨日の終値1022円付近で結構揉み合いが続いたのですが、後場に下抜けてしまいました。

まだ損切りラインではないので持ち越しですが、これはダメっぽいですね。

昨日の強さは一体なんだったのでしょうか。今日は下落する一方で全然反転する場面がありませんでした。

 

いつもなら前日に引けで買った株が、寄り付きからの連続陰線で損切りさせられた後に、上昇に転じ悔しい思いを何度もしたのですが、逆に前日我慢して買わず、翌日の連続陰線でいざ買うと全然反転しません。

 

新規買い

  • ネオジャパン(3921) 1034円×300株 本日終値1009円 -2.41%

デイトレ

塩野義製薬(4507)

よく材料出てはあまり上昇しない印象があるのですが、本日もニュースが出ておりました。

「抗インフルエンザウイルス薬「ゾフルーザ」の新薬承認追加申請を米FDAが受理。」

と出ており、昨夜のPTSでは上昇していたようです。

寄り付きは高いのかと見てたのですが、意外と安くと始まりそうで、前日終値の少し下くらいで寄りそうという見立てだったので、寄り付きから参戦することにしました。

すると前日終値が6857円に対し、寄り付いたのは6829円でした。

チャート的にマズいかなと思ったのですが、6809円まで一旦下落するもすぐさま上昇しました。

6880円まで一瞬上がるのですが、瞬きをするくらいの間で一気に6830円まで落ちてきました。

これはダメなやつかと6834円の売り板に並べて1コイン分だけ利確して終わりました。

5分足では下降トレンドで、寄りから2本続けて上髭+長めの陰線、空売りかなと思いましたが、現物保有者が多く簡単には売ってこない予想ということでしばらくは買い目線のみがいいのかなと思い、空売りを踏みとどめました。

しかし、材料が出てもこの弱さ、本当にエントリーを思いとどまった時に限って思った方向にいってしまいます。

といって次こそ空売りして、担がれて負けてしまうと、ほら見たことかとなることを考えるとこれまたエントリーを踏みとどまってしまうのですよね。

ですが、塩野義製薬単体での成績を見てみると、売りではトータルマイナスで買いでは結構プラスになってるのですよね。

このデータで考えると買いのみの方が確かに良いといえるのです。

うーん、塩野義製薬はやはり買いエントリーの方が優勢ですかね。難しいです。

こういうことも総合してメンタルが大事なのでしょうね。

+463円

 

窪田製薬(4596)

9時5分あたりから急騰しだし、何かあったのかと思いました。(何も調べてません)

これが高値404円までつけてから下落に転じました。

9時半くらいによく転換しますね。

この下落がどこで止まるのかというくらい下げ止まりませんでした。

始値の378円を割り、前日終値の372円をも割るという一体何の上昇だったのでしょうか、わけがわかりません。

日足で見ると355円あたりでサポートされそうなところを意識してみてみると、360円でピタッと売りが止まったように見え、少し反発した362円で400株買いました。

逆張りの買いなのでそう引っ張ることはできません。

しかし損切りの位置も近く、割は良さそうなのでエントリーしてみました。

これがすぐさま反発してくれて、375円まで一旦戻しました。

この上髭の中、371円で利確しました。

+3593円

 

今日も少な目で2売買のみとなりました。しかも保有時間も短く昨日同様ほとんど見学している一日でした。

山王やアジャイルの押したところは気になったのですが、値動きが激しく躊躇してしまいました。

エンビプロなどは昨日とうって変わって暴騰していました。読めないものです。

 

計 +4056円

 

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました