ニューヨークダウはまたしても続落と4日連続でもう1000ドルも下がったのですね。
日経も下げで始まるだろうと単純に考えてましたが、最近の傾向ではニューヨークにひきずられて寄りから下げて始まっても寄り底になり盛り返す日が多いようにも感じ今日も寄り底になるのではとそういう目線で見てみました。
終わってみれば寄り底の-42.86円引け、マザーズは+8.04ポイントと少し相場が落ち着いてきたのでは?
と思いたいところです。
スイング
ライザップは保有したことはありませんが、朝方新聞を読むとライザップの赤字記事が大きく記載されていました。
ライザップ関連といえばジーンズメイトや堀田丸正など数多くの経営難かといわれる企業をM&Aしてきましたが、盛り上がってるときはたいして考えていませんでしたが経営再建させるのが難しいとも思えるような会社を次々買収したツケが大きく影響した結果になったのではないでしょうか。
ライザップ側はこうしたM&Aした企業を切り離して今後の黒字化を目指すとのことを受けたのか、ジーンズメイト、堀田丸正も大きく値を下げています。
そのライザップはどういう推移になるのかと朝早速監視銘柄に追加したのですが、強烈な売りの数でストップ安に張り付いたままです。
個人投資家に人気のある銘柄ですが、決算またぐ怖さがこういう面でもあらわれます。
しかし、さすがにですが関連会社まで売られるとは決算前に深く考える個人投資家の人はそこまで多くはないのかもしれないと思うと忙しい兼業の個人投資家の方にとっては本当に厳しいと思います。
この投げにも個人投資家の売りが多くあるのではないでしょうか。
決算持ち越しで過去にいい結果より悪く流れたほうが多いと思ってるので基本決算またぎはしませんがこういうのを見ると現状の決算持ち越さないというルールをさらに厳守しようと思いました。
今日はダブルスコープを引けで300株買いました。
相場が不安定なため不安ではありますがチャートが良さそうなのと決算も通過していたので買ってみました。
しかし最近は決算後に安心した買いが入って上がってもすぐ終わるような銘柄が多く、少し前と決算後の銘柄も良いとは言えない可能性もあります。
新規買い
- ダブルスコープ(6619) 1222円 300株 引成
デイトレ
フィンテック(8789)
朝早々に昨日のネックラインと見られるところを抜いてきたので少し押したところの123円で800株入ってみました。
しかしこれは125円を少しタッチするやいなや失速し始値の120円も割り119円を付けたのをみて120円に売り指値をして損切りとなりました。
しかしまたもやこの119円が本日の安値と損切りラインを見破られてるのか損切りに誘導させられてるのかのように見事嵌められてしまいます。
私的にこの辺を割るともう苦しいと思ってるので仕方ありませんが。
-2405円
ネオス(3627)
こちらは10時過ぎに1200円超えたところ1202円で200株買いました。
10時に押しはあったのですが押しとよくよく見ると押しと言えるのかどうか微妙なチャートでしたね。
目標も少し見誤りました。
買った後は1200円の攻防を少し見せましたが1205円超えたあたりから強さを表してくれました。
1220円あたりが目先天井かなと見てたので1220円タッチして落ちてきたところの1217円で利確しました。
しかしこの後大きく下がることなく1245円まで順調に上がっていったのには早まったと思いました。
+2987円
バンクオブイノベーション(4393)
11月12日の寄らずのストップ高をつけてから昨日高値3110円まで高騰したこの銘柄の下落に目をつけてました。
高値の半値2400円くらいで落ち着くのではと思ってたのですが下落の勢いはなかなかとどまらず2280円あたりからの緩やかになったところでエントリータイミングを注視しだしました。
1時前あたりの2371円で100株買うことにしました。
いざ入ってみると動きが激しく、損切りラインまで一気に下がるのでは気が気ではありませんでした。
何度か買値を下回ることはあったのですが、2411円で利確することができました。
その後2430円あたりまで上昇はありましたが、そこから急落し2300円をも割る動きと利確していなかったらと思うと危なかったです。
下落を狙うのも難しいですね。
+3988円
本日の売買は以上3売買でした。
大きく利益が取れなくこれでやっていけるのか怪しくなってきましたが、しばらくはロット少な目でやっていき安定してくればロットを上げてみたいとは思います。
計+4570円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント