ニューヨークはもしやと思いましたが、反落となりました。
昨日冗談でニューヨークは日替わりで上昇、下落、上昇と来て今日は下落と予想したのですが、本当に下落しました。
ということは月曜はどうなるか?
日経 20388.16 -164.15
マザーズ 926.71 -0.99
日経は今日も下がりました。マザーズも一時はプラス圏で推移し今日も強いかと思ったのですが、さすがに少し弱ってきたようにも思えました。
日経が底から反発し今日までの上昇は「緊急事態宣言」が発令されてからずっと強かったので、もしかすると緊急事態宣言が解除されると、今度は暴落?と勘ぐってしまいます。
それとも金融政策に更にサプライズを期待していての更なる上昇もあるのかとも期待してしまいます。
もしかすると消費税を減税するともなれば?
実は今の上昇はこれを織り込んできての日経マザーズの強さだったりするのではと思い始めてきました。
個人的には経済対策でいいのはやはり消費税を減税するのが良いと思うのですが。
保有銘柄ですが、アクセルマーク(3624)は今日は400円に一度もタッチすることが無く、しかも見事な寄り天でした。
376円まで下がったのですが、引けにかけて少し戻し終値は384円となりました。
かろうじて5日線に反応したのかなと見て、今日も持ち越し継続しました。
これも大き目の損切りになってしまうのではないかと不安ではあるのですが・・・
昨日買ったエスケーエレクトロニクス(6677)は寄り付きから順調に上昇していていい感じだったのですが、日経が垂れてくるのと同じようにこちらも下がってきてしまいました。
これは1100円を割り込み、買値まで落ちたところで同値で切りました。
前場の上昇を見ていただけに残念でした。
金曜ということもあり、何も買わないでおこうかとも思ったのですが、1銘柄買ってみました。
グリーンズ(6547)を後場に502円で300株、引けに510円で200株追加の計500株買いました。
これも出遅れて上昇してきているのかなといった見方をして、かつ終値で500円を超えそうだということで後場に買い、引けには強く上昇してきたので追加で買ってみました。
今回は買いのみで週跨ぎとなりましたが、これで土日に感染爆発とか嫌なニュースが出たら怖いなとも思いますが、やっぱり不安です。
月曜になってノーポジにしてればよかったのにとならないことを祈ります。
デイトレ
まずは寄り付きからギャップダウンで始まったkeeper技研(6036)が1588円で始まると更に下落したところを1561円で100株買いました。
しかしながら、この下落が全く止まらず一度もいいところが無く、あっさり1550円をも割れ1530円をも更に割り込みここで切ろうと決断し、すこし落ちた1523円で開始早々損切りになるというマイナススタートを切ってしまいました。
次にはアイロム(2372)が2275円をつけてからこちらも鋭く下落していたのですが、これは下げの途中では入らず反発するのを待ってました。
すると2100円あたりの攻防を見守り、一歩飛び出したかと見た2108円で買いました。
これは2120円あたりまでは戻すも再度下落しますが、一旦の押しと思い同値では切らず様子を見ると2100円を割り込んでしまい、2087円での損切りとしました。
ここで見るのを止めていればいいものを、再度2100円を超え、やっぱりここが反発の場面と思い込んでいたのもあり2107円でもう一度入りました。
しかし、これも失敗となりまたもや2100円を割り2089円でまたもや損切りしました。
同じようなところで買って同じようなところで損切りと悔しいです。
このまま更に負けて大負けするのかと思ったのですが、次に入ったファーマフーズ(2929)が伸びてくれ少し取り戻しました。
この他に3銘柄入っていたのですが、利確ラインにも損切りラインにも到達せずで引けで切って終了としました。
昨日は引けまで粘らなかったことで、取れるところを取れなかったということもあり、今日は日経マザーズが暴落するかもと怯えずに引けまでもって見ました。
前日の反省を翌日生かすと大概失敗してチグハグな結果になるのですが、今日は引けにかけて上昇してくれたので正解でした。
本日の売買
KeePer技研(6036) -3807円
アイロム(2372) -3920円
ファーマフーズ(2929) +3590円
日本電波工業(6779) -306円
ケミプロ化成(4960) +2796円
日本アジアグループ(3751) +796円
計 -851円
前場前半で3売買して3敗となった地点で今日はもしかすると大負けかと落胆していたのですが、後半持ち直し終わって見れば少しの負けで済みました。
良くなった点といえば、最近は連敗しても何かで取り返さないととムキになってトレードしなくなったことが挙げられますが、逆をいえばだんだん怯えるようになってきて積極的なトレードもできなくなったようにも思えます。
ですが、トレードが上手いのならいいですが、下手くそなので無理なトレードをしないことの方がいいかなとも思えます。
下手くそだからといってトレードしないとなれば、上達もしないので適度で精神が安定している時のトレードはしたいですね。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
今日(金曜)午前のニュースでイギリスの製薬会社が9月にワクチン供給開始というニュースがあったのですね。私は午後になってから知りましたがその割に株価は反応せず???
本当にワクチンができればこれほど喜ばしいことはないと思いますが・・・
今の心配事は米中対立の激化
あとは日本国内要因としては未定として先送りとしている決算予想が発表されてくれば恐らく悲惨な内容のものが多いでしょうからそれが下げ要因になるのでは?ということと、4月以降の日本のGDPが発表されるタイミングでしょうか・・・
何にしても自分はそこまで現金余力を増やせそうにないのである程度の被弾は覚悟するしかないですが・・・
とりあえず今週もお疲れ様でした
体調は悪くないのですがただただ眠り病となっています・・・笑
これ続けていると本当に体調悪くなりそうなので気を付けないとです・・・
saekikanさん、こんにちは。
ワクチンの材料が今後とも株価に影響してくる流れになってきているようですね。
イギリスでのワクチンのニュースは全然知りませんでした。
あまり相場に影響なかったからでしょうか。
ワクチンいつできるのか本当に気になりますよね。
このままマスクをして外出しないといけない生活があと1年、2年とか続くと嫌ですね。
さきほど外出していたのですが、今日くらいの気温でもうマスクが暑苦しくて、夏場の外出は熱中症が続出するのではと思ってしまいました。
米中対立は今回も株価に影響することを想定というかいきなりの暴落、おっしゃられるように被弾することは覚悟しておかないといけませんね。
今の上昇相場では空売りでは損しかしないと身をもって知ったので、トレンドが変わるまでは買いで被弾するまで乗る覚悟で買い向かうようにしました。
今週は疲れましたが、個人的には売買は失敗もしたりテコ入れもしたりと結構有意義な週だったと思いました。
これから暑くなってくるので体調には本当に気をつけていきましょう。
来週からまた夜間バイト再開ですので寝不足でデイトレをすることになりそうです。
では来週も頑張っていきましょう!
今週も励ましていただいてありがとうございました。