先週末のニューヨークはダウ、ナスダックともに下落となりました。
日経 27781.02 +497.43
マザーズ 1088.34 +3.00
日経平均はギャップアップで始まると寄り天とはならずにグングン上昇していく強い一日でした。
しかしながらマザーズの方は元気がなく、前場はギャップアップして始まるとマイ転してしまう場面もありました。
今日からまた緊急事態宣言が発出される県がありますが、もう何度目かわからなくなってきたと感じる回数で今回も同じような政策をするのでしょうか。
もうここまで長引くと終息する気がしなくなってきました。
デイトレ
先月は久しぶりに月初プラスとなりましたが、それまで5か月連続月初負けしていたこともあって今日も不安でいっぱいでした。
しかも最近は月初か先月でいえば二日目にドカンとやられてしまっているので今月も前半から大きくやられそうな気がしていました。
開始から日経平均も大きく上昇しており、寄り天とならずグングン上がっていく中、全然買いで入れませんでした。
9時40分にやっと1回目の売買はイーブック(3658)の空売りを3660円で仕掛けますが、3620円まで下がると再び上昇しだしてしまい3645円で利確としました。
地合いが良かったのを考慮せず3600円付近まで見ようと少々欲を出してしまい結局微益とややもったいなかったです。
次はニッポン高度紙(3891)を3880円で空売りをしますが、これも買いが強く一旦同値撤退して更に上昇した3915円で売り直しました。
これも地合いが良かった影響があるのか思ったように下がらず3900円で利確としました。
調子にのってイーブックを更に上昇した3745円で空売りをしたのですが、3775円で損切りとし2トレード分の利益を飛ばしてしまいます。
地合いが良いのにも懲りずフューチャー(4722)の空売りも損切りにあってしまい前場をマイナスで折り返してしまいました。
やはり月初は負けるのかと思いましたが、後場は三菱重工(7011)を決算で下がったのか下で待ち構え今度は3142円で買うと、これがすぐさま反発してくれたので3167円で利確し損失を残りわずかにすると、大きく下落していたジェイリース(7187)の反発していたのを空売りしこれを欲張らず利確してプラ転したところで今日の売買は終了となりました。
しかしながら、前場にある銘柄にエントリーすると悲しいことに張り付けられてしまい、これが決済できず強制持ち越しとなってしまいました。
明日いくらの損失になるか怖いです。
表面上は一応月初プラスに見えますが、張り付けられて決済できなかった銘柄があるので手数料などを含むと大き目の損切りとなりそうです。
やはり月初はなにかしらやられてしまう傾向にあるようですね。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント