昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇しました。
ダウ +76.71
ナスダック +60.80
モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「くもり」でした。
レンジ予想 さきちゃん 21402円~21591円
専門家 21450円~21600円
今日の日経平均は寄り付きこそ低かったですが、強い一日で引けにかけて上昇し続けました。
レンジ 21532円~21649円
日経 215643.53 +110.05
マザーズ 917.34 -2.83
スイング
保有3銘柄全て空売りを持ち越し、ニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇していましたが、為替の方は108円台前半まで落ちていたので、空売りが生きると思ったのですが。
今日の日経は思いのほか強く、下がりませんでした。
21500円の支持線が強いのか、またしても破ることができずこれはまた22000円の方に向かうのでしょうか。
円高になってきたので、空売り玉は期待したのですが、そう甘くはありませんでした。
前場中頃から強く反転したのですが、この時間あたりに速報で「はやぶさ2」の好ニュースが入ったことでも好感されたのでしょうか。
為替が107円台に突入したにも関わらず、今日はよく上昇しました。
クラレ(3405)、ユナイテッドアローズ(7606)はどちらも陽線が出て株価も節目かと思われる位置で粘り強いので、引けで決済することにしました。
昨日エントリーした日立キャピタル(8586)は寄りから下がり、日経平均が上昇しているにも関わらず順調に下げてくれました。
3銘柄とも全て上昇してしまうのではと、嘆いていたのでこの銘柄で少し気分的に救われました。
こちらは持ち越しとしました。
今日は買いと売りで1銘柄ずつエントリーしました。
買いのほうではSUMCO(3436)を引けの1349円で200株買いました。
買いで入るのは何日ぶりでしょうか。
売りの方はパーク24(4666)をこちらも引けの2473円で100株空売りしました。
貸借倍率が1倍を切ってるのがネックですが、2500円に跳ね返され、6月からの上昇も横ばいから下落に転じたタイミングかと見えなくもありません。
明日への持ち越しは、買い1銘柄、売り2銘柄となりニューヨーク、為替どちらに転んでもそうダメージはないかと思いたいところです。
ですが、私のパターンは日経が大幅上昇しているにも関わらず買い銘柄は下落し、売り銘柄はそのまま上昇と脳天くい打ちのパターンになりそうで怖いです。
新規買い
- SUMCO(3436) 買値1349円×200株 本日終値1349円
新規売り
- パーク24(4666) 売値2473円×100株 本日終値2473円
本日決済
- ユナイテッドアローズ(7606) 売値3325円×100株 買戻3330円×100株 -0.15%
- クラレ(3405) 売値1280円×300株 買戻1257円×300株 +1.79%
保有
- 日立キャピタル(8586) 売値2336円×100株 本日終値2313円 +0.98%
デイトレ
昨日は勝てたデイトレでしたが、今日は注文ミスもありとボロボロでした。
寄付きで約定したのは曙ブレーキ(7238)で下から上がってくれば132円で買おうと逆指値の注文を入れておいたのが、132円で寄り付きそのまま1000株約定しました。
寄付きから買うのは危ないと思ったのですが、これがものの見事に全く上昇せず、129円であっさり損切りとなりました。
これは寄り付き前にエントリーを取り消すか慎重に判断しないといけませんでした。
次に約定したのがエンバイオHD(6092)ですが、これで発注ミスをしてしまいました。
エントリーしたのは寄り付いてすぐの1115円で100株ですが、予定していた注文ではこの位置での買いは考えていませんでした。
本来エントリーしようと思っていたのは1081円で注文したつもりなのは1081円以上になれば買いという逆指値注文でした。
1081円での逆指値ですが、設定のところで「トリガーと同値」にして注文したつもりでした。
しかし、「トリガーと同値」に変更したのは、この注文の後に曙ブレーキの逆指値を入れた時に設定したので、このエンバイオHDは「トリガーと同値」ではなく「成行」注文だったのです。
私としてはエンバイオHDも1081円で買い注文したつもりだったので、約定音が聞こえた時は「一気に下落したのか?」と思い、約定通知を見ると1115円と出ていたので、パニックになりました。
しかも下落していってます。
利確を検討するあたりでの株価なのに、こんな株価で買うなんてということになりました。
これが、すぐさま1100円を割り込み、高値掴みを激しく感じ、1188円でぶん投げ終了しました。
これは本当に無駄な損切りでした。
明日以降は寄り付いてから数分して、ギャップアップでエントリー予定ラインに到達してしまった銘柄をはじくようにしないといけません。
結構な数のチャートパターンを検証したのですが、高値ブレイクを狙う場合は寄り付きでトリガーを超えてしまう、もしくは今日の曙ブレーキのようなトリガー同値での始値は買いの勢いが相当疲れ果ててしまっているような動きが多く見られました。
ですので、明日からは寄り付き寸前の寄り値をしっかり見定め、取り消すべき位置なら寄り付く前に速攻でキャンセルしようと思います。
授業料を払ってしまう形となりましたが、これも勉強と思うようにします。
次にPXB(6190)を1203円で100株買ったのですが、これは1222円までは順調に上がり、これでいくらかは取り戻せるかなと思ったのですが、それも甘くそこから下落に転じ1200円を割り込み、すぐに1200円に戻さず、暴落を恐れ1191円での損切りとなりました。
その後1140円辺りまで下落するも、その位置から反転し一気にストップ高まで駆け上がってました。
当然ここは何もできませんでした。
今日は前場のみの3売買でしたが、今の手法からするとノートレにならないといけない日でした。
今日の売買は反省しかありません。
まず、寄り付き前に買い注文を設定したものの、寄り付き寸前で気配が上がりエントリーポイントに寄りで到達してしまわないか、もっと慎重に寄り付き前に確認するべきでした。
誤発注にしても「トリガーと同値」に変更した後か先に注文を入れていないか、もし今日のように注文を入れた後で、変更した場合は反映されるのか、されないのかもっと注意するべきだったのではないのか?
今日は昨日の利益を飛ばしてしまう、後味の悪い授業料を払ってしまうことになりました。
曙ブレーキ(7238) -3008円
エンバイオHD(6092) -2706円
PXB(6190) -1206円
計 -6920円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント