11月最終日のトレードと11月の収支

売買日記

週末のニューヨークは上昇していたのですが、日経は見事な寄り天となってしまいました。

日経 26433.62 -211.09

マザーズ 1232.40 +21.40

 

日経は27000円を目指すのかという位置で始まったのですが、残念ながら27000円に届かず寄り天となり引けにかけてズルズル下がっていきました。

 

 

若干含み益のPKSHA(3993)はギャップアップで始まってくれて、そこから少し上昇はしたのですが、今朝も連日押されていた価格帯を抜けることなく下落に転じてしまいました。

前場前半9時半前に前日終値を割り込んだのを見て2330円で諦めて撤退としました。

ちょうどこの時間切ろうと思ったところでSBI証券が止まってしまい焦りました。

再起動したら直ったのですぐ売り注文を出して約定してくれました。

それから数分後にまたしてもSBI証券が止まり、今度は再起動してもしばらく直らなかったので危ないところでした。

11月25日に2305円で買ったのを2330円で売ったので+1.08%の2500円の利益でした。

損切りにならなかったものの期待したような上昇がなくやや残念ではありました。

 

月末ではあるのですが、今日は1銘柄買ってみました。

日本板硝子(5202)を引けに401円で600株買いました。

 

11月のスイングは大統領選の決着がなかなかつかなったこともあり、投開票が終わるまではノーポジを継続したので11月9日からの再開となり売買数が減ってしまいました。

そんな中だったのですが、9売買中7勝1敗1分の+55100円とスイングの勝率にしては珍しく良い勝率となってくれました。

というのもバイデンラリーだったのか相場が良かったということが利益を押し上げてくれたのでしょうね。

デイトレ

今日は11月の最終日なのですが、月の最終日が月曜だとどうも最終日という気分にはなりにくいものですね。

週初めであり、月末と複雑な気分です。

とりあえず月の最終日という意識を持ってドカンとやらかして嫌な気分で終えないように気を付けてはいました。

 

そういったこともあったのか、前場は開始早々に9時2分にセラク(6199)の売買でほんの少し利確してからはSBI証券に不具合があったのかツールが使えなくなった時間もあったこともありトレードを控えました。

しばらくしてSBI証券が復旧してからは11時過ぎにアイリック(7325)を1130円で200株買ったのを1122円で損切りとし、これなら前場復旧しなくて良かったのにと思ってしまいました。

 

前場はたったの2売買で終わったのですが、後場は寄り付いてから普段より多めに売買しました。

 

後場始まってすぐにJIA(7172)のギャップアップからの下落を1442円で買ったのと、サニックス(4651)を284円でと2銘柄抱えることになりました。

どちらも買値付近をしばらくうろついていたのですが、20分ほどしてもういいかとサニックスを286円で利確し、JIAを1436円で損切りとほとんどプラスにはなりませんでした。

 

13時台にはFDK(6955)を1466円で買ったのを1478円で利確したと思えば、アートスパーク(3663)、アライドアーキテクツ(6081)、インスペック(6656)と3連続損切りで損失額を若干増やしてしまいました。

この後はレノバ(9519)、トーセイ(8923)で値幅の取れない売買をして終了としました。

 

本日の売買

セラク(6199)         +888

アイリック(7325)       -1611

JIA(7172)           -607

サニックス(4651)       +795

FDK(6955)          +1193

アートスパーク(3663)     -110

アライドアーキテクツ(6081)  -907

インスペック(6656)      -913

レノバ(9519)         +88

トーセイ(8923)        +95

 

計                -1089

 

月末勝利で締めくくることはできませんでした。

前場わずか2売買だったのですが、後場結構監視銘柄に動きがあって売買数は増えました。

しかしながら全体が下がってきたところに同じように下がったところで拾ったのですが、これがうまくいきませんでした。

月末後場ということもあり買いが入りにくかったのかもしれませんね。

 

11月のデイトレの収支ですが、勝率こそは19営業日中17勝2敗でと勝てた日は多かったものの、買った日の収支が1000円以下の日が3日もあったということもあり+45306円と勝った日の方が多い割には勝ち額が少ない数字となってしまいました。

ですが、9月、10月と成績を落とした月に見られたドカンと大きく負けてしまう日というのはなかったのはまだ良かったと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    SBI証券の障害中、岡谷鋼機が8010円まで下がり、その後8230円まで上昇という・・・。もちろん対応できていたかは微妙(と言うか無理だったとは思います)ですが、障害でやる気がなくなりその後ほとんど寝てしまったという・・・(笑)
    今から11月の月次のまとめとして日経、TOPIXの年初比をチェックしますが恐らくはTOPIXにも負けてしまったんだろうと思うと・・・

    先ほどまでNY市場上昇していたと思ったのですがいつの間にやらダウが300ドル以上のマイナス。

    さて月が変わってどうなりますかねー・・・。今年は損出しをしないと来年がシャレにならないことになりそうな気がするので忘れないように損出ししたいと思います。

    明日も頑張っていきましょう!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      昨日のSBI証券の障害中トレードしていらしたのですね。
      結構障害食らってる人多かったようでそれが影響したのかどうかわかりませんがあの時間帯下落している銘柄多かったです。
      私も障害出てるしもういいかと思ったりもしました。

      11月の持ち株総計は日経の+に比べると納得いかない内容となってましたね。
      優待改悪とかでそれらの優待銘柄には悪影響の相場になっているのでしょうか?
      もしかすると全体相場が下がれば優待銘柄に買いが入ったりもするのではと難しいところですね。

      12月に損切りをすると税金面でいいのでしょうか?
      恥ずかしい話あまりその辺のことよく知らないもので・・・

      今年ももう12月で早いものですね。
      最終月頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました