2月の結果ですが、振り返りたくありませんが反省点を書いてみます。
これを書いてるのは3月1日の現在時刻は1時28分です。
何故今書いているかというと、本日デイトレで全敗し収支も酷いことになり切り上げたのです。
なので気分はどん底まで沈み切った状態で振り返っています。
昨日もデイトレ全敗で一日で一回も勝てないという、極端な戦況です。
スイングの方が -17000円
デイトレが -7579円
という結果でした。
スイング
スイングは少しずつエントリー回数が増え、市場も暴落などなく比較的安定した相場になってきたのかと思われました。
ですので、外部要因にあまり左右されず個別銘柄の選別での勝負がやりやすくなり、売買回数が増えていきました。
後半まではプラス収支にできるかなと思ったのですが、最後の方でいくつか失敗のエントリーもありました。
不二製油などは当日の日足が陰線でかつ、週足でみても直近高値に押されそうなチャートだったのに15分足の判断でエントリーしてしまい、結果ダラダラと下落していき損切りに追い込まれる形となったりしました。
一番ひどかったのはAKIBAでした。
これが何度振り返っても酷かったです。
狙ってたのがストップ高になりそうということで、あわててジャンピングキャッチするというルール破りをしてしまったのです。
しかもストップ高が剥がれて買値も下回ってきたので、早くに切ればいいのに、スイング用に買ったばかりですぐに損切りしたくないといった考えで引っ張ってしまい、結局-6%まで下がっての投げ売りとどうしようもありませんでした。
この損失がなければかろうじて月間プラスになっていました。
クラウドワークスなどもいいところで買えたはいいですが、200株買いたいところを100株しか買わず、その後上昇したのですが、2000円割れで早々に利食いしてしまいました。
きちんと引っ張ることができれば2500円までの上昇がありました。
これの前の売買で引っ張って微益止まりだったということが頭をよぎったのが残念な結果になってしまいました。
引っ張ると微益、引っ張らなくても微益、本当に難しいものです。
デイトレ
デイトレは月末最終週まではかろうじてプラス圏だったのですが、26日にデイトレ全敗で2万円ほどのマイナス、28日も全敗で1万円ほどのマイナスと、この二日間の全敗で月間収支がマイナスとなってしまいました。
それまでは全敗ということはそうなかったのですが、最終週に急に勝てなくなりました。
これを書いている3月1日もデイトレ全敗です。
エントリータイミング、損切りライン、利確ラインなどどれも変えていないのですが、急に勝てなくなったのです。
4戦して1勝3敗とかなら、まだ救いようがあるのですが、全敗がこう続くとどこをどう直していいのか袋小路状態に陥ってしまいます。
デイトレ手法もだいたいは固まって、検証もしてリスクリワードのいいところでこうも勝率が悪ければ考え直した方がいいのかもと思います。
しかし、連敗してるのが一過性で手法を変えるとまた同じことのようになると思えてならないのです。
月間成績を見てみると、勝率が38.98%しかありませんでした。
エントリーして約3回に1回しか勝てないということです。
益出しに関してはやや損切りを上回ってました。
勝率をせめて50%近くにはもっていけるようしたいのですが、3月初めにいきなり4戦全敗ですからね。
3月も明るい未来が見えませんね。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント