昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに反落していました。
日経 27444.17 -123.98
マザーズ 1196.49 +4.39
昨日大きく上昇しすぎたということもあったのでしょうか、大納会はご祝儀相場とはなりませんでした。
今日あたり何か買えるものがあれば買っていってみようかなと意気込んでいたのですが、探してみるもこれは!と言えるような銘柄を見つけることは出来ず、ちょっと買ってみてもいいかな?というようなのはあるにはあったのですが、無理に買って年越しをする必要もないかなと結局何も買わず年越しもノーポジ継続としました。
12月のスイング結果
今月のスイングは終わって見れば散々でした。
月初めの2トレードは日本板硝子、エンビプロで2連勝と先月の流れそのままに順調かと思われたのですが、12月2日から買った分は連敗が止まらなくなりました。
ちょうど指数が下げ基調になったところからスイングもダメダメになったかと思われます。
VEGAの売買から始まり、シノケン、リネットジャパン、ファインデックス、ザッパラス、イムラ封筒、クラスターテクノロジー、SKIYAKIと立て続けに8連敗を喫してしまいました。
このまま連敗記録を更新し10連敗は通過点ではないのか?と勝てる気がしなくなっていました。
今月は先月アメリカ大統領選があったことから売買数も少なかったので月初めから積極的に買いで入ろうと思っていました。
しかし、先月上昇傾向にあった反動から指数は下げの流れと完全に指数の読みを誤りました。
指数にはどうしても左右されてしまうので指数には気を付けながらと普段から考えているのですが、実践にうつすのは本当に難しく思います。
それで収支の方ですが、3勝9敗1分けの-30900円となってしまいました。
なんとか先月の+分以上には負けなかったのがまだ救いでした。
来月も積極的に買っていこうと思いますが、撃沈になるのかという不安もあります。
デイトレ
昨日はたったの2売買しかできず、今日は大納会ということで昨日と同じくらいかもしかしたらノートレになるのかと思っていたのですが、意外と監視銘柄に動きがあり結構な数の売買をしました。
昨日と違って前場寄り付いてからすぐさまIPOのファンペップ(4881)、アライドアーキテクツ(6081)を売買し、これらを利確することができ幸先よく3000円ほどのプラススタートを切ることができ、この時に今日はもう止めてもいいか?とも思ったのですが続行しました。
しかし、この続行が良くありませんでした。
寄り付いてから大きく上昇していたアートスパーク(3663)に移動してから一気に流れが変わりました。
うまくいった記憶がないこの銘柄なのですが、動きがチャンスに見えたことから入ろうと思うも少しの押しでは負けてしまうと警戒しながら全戻しの位置で2454円で買ったのですが、やはりうまくいかずこれを早めに2447円で損切りします。
次の日本電波(6779)では押しを狙い665円で200株買うのですが、寸前でやはりもう少し下で買おうと指値を変えようとしたところで約定し、きっちりこれが下がってしまい658円で損切りとなります。
ここから少し下がったところから反発しだしたので661円でもう一度買うのですが、これも下がってしまいましたが粘ると戻したのでこれを663円で逃げました。
利益がどんどん減っている中、ニッポン高度紙(3891)でも損切りとしここで収支がマイ転してしまいます。
これで終わらずクリングル(4884)での押しを狙ってもニッポン高度紙と同じような感じで想定より深く押してしまい損切りと噛み合わなくなってました。
この後、4倍銘柄のウィルソン(9610)がストップ安張り付きから剥がれそうになったので参戦することに。
一回目はストップ安の377円で300株買い、これは400円近くまでは簡単に戻すだろうと見ていたのですが、再度ストップ安になりそうな勢いで下がってきて焦って378円で逃げました。
もう一度ストップ安になってから今度は買いが溜ってきたのを見て、再度エントリーしたのですが、今度は少し見ようとは思わずすぐに利確して前場を終わりました。
後場は危ないので止めておこうとも思ったのですが、ウィルソン、川本産業(3604)を1回ずつ売買し川本産業は2000円割れのところを拾ってすぐ逃げてここでプラ転して終了としました。
本日の売買
ファンペップ(4881) +788円
アライドアーキ(6081) +2092円
アートスパーク(3663) -712円
日本電波(6779) -1012円
ニッポン高度紙(3891) -1912円
クリングルファーマ(4884) -2206円
川本産業(3604) +1182円
ウィルソン(9610) +1784円
計 +4円
開始間際は順調だったのが、噛み合わなくなりあっさりマイ転しそこから後場中盤にかけて損失を取り戻すといった大納会は暇と思っていたにも関わらず忙しい収支の動きとなりました。
終わってみればたったの4円だけプラスだったのですが、2020年の最終日に負けなくて済んだだけ良かったという気持ちになりました。
12月のデイトレ結果
12月のデイトレはなんといっても12月4日の-11395円と12月7日の-21361円が非常に痛かったです。
特に12月7日㈪の売買は酷いものでしたね。
普段ナンピンはしないようしているのですが、この日は数か月に一回訪れるナンピンしても大丈夫ではないか?病が発症してしまいました。
よくやる売り時では含み益が減ってきたりマイ転したら早めに切るということを、このオハラでは自信があったのか利確ラインまで粘ろうと耐えすぎてしまいました。
結果下がることとなり、あろうことか普段禁止しているナンピンをし大負けという結果に。
ナンピンも上手い人がやれば結構利益に結びつけているのを見て、自分もと検証もしていたのですが、自分がナンピンすると銘柄とタイミングが悪いのか利益に結び付けれるどころか損失を膨らませるだけというのは過去トレードで何度もわかっているはずなのですが。
しかし、戒めもあるのかナンピンすると本当に助かりません。
ナンピンは助かる場面が多い反面、食らうと地獄とよく聞きます。
「助かる反面が多い」助かったことないのですが。。。
今月の収支ですが、22営業日中19勝3敗の+41768円でした。
大きい2連敗はあったのですが、他の日ではドカンとやられることもなく、ナンピンも禁止したこともあり収支の方はスイングの損失以上にプラスで終えることができました。
来年はもう少し積極的にトレードし、収支をマグレではなく実力で上げれるように頑張りたいと思います。
今年も私の日記ブログをお読みいただいてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん今年の最後の売買も終わりましたね。
というか今年自体も書いている時点でラスト1日・・・。本当に早いものです。
自分が会社辞めてから3年ぐらい経ったかな?
今では働きに行く気もうせてしまっていますが・・・
毎回の権利落ちの傾向として権利落ちめがけて下落気味かつ権利落ち当日大幅に下落していれば「だまって買いが正解」のようです。ただ100%ではないのでどうしても買い切れませんが・・・
今年は本当に情けない1年でしたが来年は頑張ります!
本年もお疲れ様でした!
saekikanさん、お疲れ様です。
とうとう早いもので2020年の売買も終わってしまい大晦日になってしまいましたね。
どこかの記事で読んだのですがもうサラリーマン辞めて3年も経つのですね。ちょうど私もそれくらいです。
今は夜間バイト兼業になってしまいましたが。
saekikanさんの資金力と投資スキルがあればもう会社勤めをする必要はないのでは?とも思ったりもしますが。
権利落ち日の寄り付きのギャップダウンを見ていたのですが、これらは素直に買いで良かったのですね。
寄り付いてから更に一段下げもあったので、今後は権利落ち日銘柄も狙っていくことにします。
今年はコロナで実態経済が悪化しての株価上昇とバブルだったので勢いに乗って素直に買うというのが本当に難しかったですね。
私も来年はもっと積極的な売買ができるよう頑張ります。
今年は本当にお世話になりありがとうございました。
今年は参考にさせて頂きありがとうございました。来年もブログよろしくお願いいたします。今日は大晦日ですが、7億円宝くじの抽選会の中継を1chで見て🤤よだれを流し、高校サッカー選手権大会の中継を4chで見て(茨城代表の鹿島学園が幸運にも勝たせて頂いて)嬉し😢を流し、、、これから6chでボクシング真剣勝負全集中と。。。最後の日まで「さあっ!どっち⁉」の呼吸です(^^) 今年のトレード結果は、デイトレ勝率30%で、スイング(1泊、たまーに2泊)勝率が85%で、トータルでは少し儲けました。来年は何が何でもkabuうさぎ様のようにデイトレで勝てるようになるのが新年の目標です!!!!!ボケバンは時間スパンの設定が出来なくてダメで、両建てのスキャ戦法もノートパソコン1台ではついてゆけず、、、これからアレコレの手法を研究、実行して結果をコメントさせて頂きます。教えてくださいませ!良いお年をお迎えください!!!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
いよいよもって2020年も終わってしまいますね。今年は毎週に渡りコメント頂き、励ましてもらいいつも楽しいコメントをもらってありがとうございました。
年末はスポーツに宝くじに目白押しのようですね。
ボクシングは気になっていたのですが夕方母親に呼び出され墓参りに買い物にとつきあっていて知らないうちに終わってしまったようです。。。
で、RIZINを見ております。
今年のトレードは結構変化のある年になったなあと思っています。
何故かデイトレの成績がマグレ勝ちもあり上昇することができました。
スイングの手法をデイトレに応用した感じにしたのですが、これが今のところプラス収支で機能してくれたのが今年の成果だったかもです。
しかし、スイングの方が年間ではなんとかプラス収支だったのですが、思ったよりうまくいかずデイトレの収支の方がまさかまさか上回りました。
水戸ポッポさんのスイング手法の勝率85%は凄いですね。
見習って勝率を上げるようにしないとですね。
ボケバンの手法難しそうですね。
上手くいった報告が聞けると期待していたのですが両建てとも簡単ではないですね。
ですが、水戸ポッポさんも年間収支がプラスで嬉しいです。
今年は本当にお世話になりました。
良いお年を!!