2021年4月の成績

月別反省 振り返り

4月の成績はいつ以来かあまり思い出したくもないのですが、久しぶりに酷い成績となってしまいました。

 

そのせいかやはり悪い成績の時はキーボードを打つのが憂鬱になってしまうものです。

しかし反省点はしっかり振り返ることも大事かと思います。

 

スイング

スイングに関しては手数としては2月、3月に比べると暴落に怯えつつも結構エントリーできた方ではなかったでしょうか。

それでも空売りも織り交ぜて売買していた頃に比べると断然手数は少ないのですが。

 

4月はブレイクしたところを入りたいというのを抑えて大き目の陽線や上昇からの押しを待って入る手法とトレンドが崩れたかもしれないが中期、長期の移動平均線あたりまで引き付けたトレードになったかと思います。

 

成績の方は中盤までは3勝6敗2分けというところまであって月が終わるころには結構な負け額になっているのではと厳しい内容だったのですが、後半戦は連続利確もあってなんとかプラ転して少ないながらも利益となってくれました。

 

+4100円   6勝7敗 2分け

 

あと1銘柄少しの含み益で持ち越していますが、それも利確になって5月はプラススタートを切れるといいのですが。

 

デイトレ

スイングはかろうじてプラスでしたが、デイトレは本当に酷い月となってしまいました。

 

4月12日までは少しずつではありましたが、利益を積み重ね+40000円ほど計上していました。

しかしながら13日に1900円ほどの軽い負けの翌日にドカンとやらかし17000円負けとなったところから地獄の始まりとなってしまいました。

 

その次の日の15日は35000円負けと普段勝てるハズもない額のやらかしをしてしまい、翌週も16000円負け、31000円負けとどれだけ負けてしまうのかといった具合に簡単にドカンをやらかすようになってしまいました。

 

それだけでは終わらず最終週も20000円以上負ける日はありませんでしたが、それでも普段勝てる額以上の負け額を計上するなど月間収支がマイ転してからというものドンドン負けてしまうといったどうしようもない内容となってしまいました。

 

敗因は明らかで、普段禁止していたナンピンが絡んでしまったのと、ナンピンがセットということは当然損切りを徹底できておりませんでした。

 

損切りは結構頻繁にしていたことからももう損切りすることには躊躇なくできるとどこかで思い上がっていたかもしれませんし、買った銘柄がここで下げ止まるという要らない自信もあったかと思われます。

 

それと銘柄に共通しているのは場中の急騰の押しを狙ったのがことごとく行ってこいの銘柄を触ってしまっていました。

このいってこいなのですが、少し押してから再上昇する銘柄も多くどの特徴でいってこいになるのかいまだに読めません。

ただ、少しの押しから再上昇している銘柄があるにも関わらず、自分が入った銘柄がいってこいになるということは自分の知らないいってこいの銘柄に引き込まれる「何か」があるのでしょうね。

私のようなタイプがそういう銘柄にひっかかるべくしてひっかかるトラップがあるのだと思います。

 

対策としてはそういういってこいにならない銘柄に入れるよう研究するか、急騰の押しは狙わないという2択になります。

安全を取るのであれば後者であり、収支と手法を増やしたいというのであれば前者となります。

 

後はIPOですね。

初日は結構な頻度で負けますが、4月は初日ストップ高だったステラファーマの2日目を触って火傷してしまいました。

IPOも除外した方がやはり安全かとも思われます。

 

-73041円   12勝9敗

 

デイトレでの月間収支がマイナスになったのは昨年2月以来です。

これまでマグレ勝ちが続いていましたが、こうも脆く崩れてしまうとはデイトレは本当怖いですね。

自信も無くす月となってしまいました。

5月はできるだけ上記で書いたような反省と悪いところを除去して少しでもプラスにできればと思います。

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました