ここ数か月厳しい成績が続いておりましたが、8月は月間収支がマイナスとなってしまいました。
5月からスイングは中止しておりそろそろそろそろと思いながらも結局8月もデイトレのみの売買となりドンドンスイングが遠のいていってしまいました。
8月のデイトレは週に一回大きく負けてしまうといった日があり、コツコツ勝ってドカンと負けるといった典型的な月でした。
ドカンの内訳は1週目は不二硝子のストップ高での空売りが貼りついてしまい持ち越し翌朝強制決済で手数料込みで一撃35000円ほどの損失。
2週目が11日の場中こちらも空売りではありますが、前場に出していた指値の取り消し忘れが約定してしまい、切れば良いのに株価が逆行しているところをナンピンを2度もしてこちらも30000円ほどの損失。
3週目は17日の連日ストップ高で上昇していたグローバルウェイが反転し連日ストップ安をつけた後のリバウンド狙いで大損。
4週目はクリングルファーマでのこれまたストップ高手前で空売りした分がストップ高貼りつきにて翌日強制決済での損失。
これはストップ高の位置を確認しておらず完全にミスでありました。
そうした毎週の大損により収支はマイナスとなりました。
買いの売買が37戦20勝16敗1分け -22348円
売りの売買が113戦73勝34敗6分け +18955円
と空売りの方が利益がありましたが、この集計は持ち越しの罰金などを含めていないので収支に違いがあります。
そう改めて見てみると、罰金が痛いのと貸株料と金利もバカにならないというのがよくわかります。
松井証券の時は細かい売買をよくしていたこともあったので、金利も考えると手数少な目でエントリーポイントをなるべく絞って利を伸ばすといった方が理想的なのかもしれませんね。
9月こそは毎週のドカンを失くし安定して勝てるようになりたいです。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント