8月にS高磔でやられ9月はS高のみならずダブルスコープのS安にまで磔とされ、あげくIPO初日のファインズで特売りに捕まるという最悪の月となりました。
おかげでブログ再開にも遅れるどころかブログ閉鎖からの株退場にまで行くのだろうと半ば投げやりな気持ちもありました。
8月9月の大負けで底なしにアホな私でもさすがにテコ入れをしないと本当に退場になるということで、これまで作り上げた空売りのルールを再確認し徹底的に脳に叩き込むことにしました。
それで空売りでのS高に捕まった時の損失額を累計してみました。
最後ダブルスコープでのS安磔もあったのでこちらも足してみるとさすがにやってはいけないと強く思えるような数字でした。
2021年
7月3日 日本電解 4135→4555 -46000円 -10.15%
8月3日 不二硝子 1626→1926 -33771円 -18.25%
8月27日 クリングル 1017→1085 -17555円 -6.6%
9月16日 日本鋳造 993→1153 -35594円 -16.1%
11月8日 夢展望 303→603 -156639円 -99.0%
12月20日 ユニバンス 704→757 -19885円 -7.5%
2022年
6月7日 東京通信 1104→1249 -33615円 -13.1%
6月24日 PSS 456→543 -26123円 -19.0%
8月22日 室町ケミカル 1097→1096 +187円 +0.09%
8月24日 ホーブ 2324→3325 -104815円 -43.0%
8月25日 ムラキ 1626→1746 -15775円 -7.3%
8月30日 光陽社 2399→3400 -105000円 -41.7%
9月9日 フジックス 2065→PTS2325 -29955円 -25.6%
9月16日 リード 623円→PTS674 -10855円 -8.1%
9月22日 ダブルスコープ 2480→1608 -87210円 -35.1%
最後のダブルスコープだけ買いでのS安磔でした。
累計額はなんと722605円の損失です。
S高での空売りはその日の負け額はそれ以上にならないことと、下がると早いという誘惑がありますが、翌日に持ち越された時の悲惨さはこれまでの負け額を見るといかにバカげたエントリーだということがよく理解できました。
ダブルスコープを最後に今日まではなんとか磔を食らわずにやってこれております。
10月の成績はルールを徹底的に見直し、順守することによってプラスで終えることができました。
8月9月で大きく資金を減らしてしまったのと、気持ちも弱ってることもありロットを半分くらいにして売買したので勝てたものの収支は少なくなりました。
ですが、またロットを戻すと負けるかもという不安があります。
小ロットにしたから負けずに済んだのかもしれない、大負けの後で慎重になりすぎたから勝てたかもしれないと思うと、今後どうやってこういう意識を持続していくかということが課題になってくるでしょうね。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント