3月はデイトレの方は若干成績が改善できたのかと思います。
ですが、専業としてやっていくにはまだまだどころか、虫の息といってもいい成績です。
それでは結果ですが
スイング -19500円 (手数料を差し引いた額です)
デイトレ +15129円
とスイングの売買は3月は相場環境もよくなってきたと実感でき、暴落相場がなかったこともありエントリーできる機会が増えたことはいいことだとは思いますが、結果はマイナス収支となり反省すべき点がありました。
一番悪かったトレードは3月18日にエントリーしたメンバーズですね。
これは全体相場が下がり、暴落が来ると恐れたばかりに損切りの株価を引き上げてしまい損切りラインでもなんでもない位置でただどうせ損切りになるのだから少しでも損を少な目にと損切りを早めた結果、損切りした位置が最安値となり、当日反発、翌日上昇し当初の目標株価まで到達という悔しさしか残らないトレードとなりました。
もうひとつは3月27日にエントリーしたトランザスでしょうか。
これは高値ブレイクを狙っていたのですが、引け前で焦ってその日にエントリーせず翌日に入れば良かったのではというトレードでした。
デイトレの方は、2月末に連続して大負けをし、結果マイ転してしまった流れの中、3月1日にも大きく負けてしまいました。
翌週の3月4日からはエントリーを慎重にし、月末まで大きく負けることもなく改善できたのではと感じています。
決済の方も支持線、抵抗線をしっかり読み上昇するならこの位置までが目標、下落するならこの辺で一旦下げ止まり、反発があるので深追いせず決済というスタイルに変えてみたところ、含み益が結局損切りになるということが減ったように思えます。
そのおかげか3月のデイトレの勝率は56.63%へと2月までの勝率40%台からは成長できたのではないかと感じることができました。
4月はこのまま気を抜かず、しっかり慎重にエントリーし、利を欲張らず損切りも早めにし、リスクリワードも意識しルールを守るトレードを実践できるよう努めたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント