4連休前にスイングはまたしても損切り・・・デイトレは7連勝となりました

売買日記

今日は連休前ということもあり、もしかしたら暴落でもするのではと思ったりもしたのですが、普通の下落でした。

日経 22751.61 -132.61

マザーズ 1012.60 -2.31

 

持ち越したくない人がもしかしたら多く、後場には大きく下がってしまうのではないかと思っていたのですが、案外持ちこたえていました。

もはや警戒するだけ無駄なのではと思えるような相場ですね。

 

新型コロナの感染者数が増えてきだし、自粛傾向になり実態経済が悪くなるのではと予想はされるのですが、ワクチンの開発が進んでいることもあり、ワクチン思惑対実態経済の戦いでワクチンに軍配が上がっているように見えます。

ですが、ワクチンの進みが遅くなり、しばらく先になる、もしくは失敗に終わったなんてことになると大大暴落になったりするのでしょうね。

 

それで保有の星和電機(6740)ですが、今日も冴えませんでした。

前場開始からダラダラ下がっていて、しばらく保有していたのですが、635円辺りから急落し630円を割れたのを見てもうダメだと思い、627円で泣く泣く損切りとしました。

659円で200株、662円で200株買っていたのを627円で売ったので、-5.07%の13400円の損失となりました。

 

最近調子の良かったスイングなのですが、ここにきて3連敗となり、今月のスイング収支も厳しくなってきました。

 

今日は4連休前ということで、損切りをしてノーポジとなったので、そのまま新規買いなどはせずにノーポジで連休を過ごそうと思いました。

 

デイトレ

昨日、一昨日と手数が少なく物足りなく感じており、今日は4連休前ということもあり、警戒しながらのトレードで焦ってエントリーしないように気を付けようと臨みました。

しかし、警戒とは裏腹に昨日までの少ない売買とはうって変わって終わってみれば結構売買しました。

 

まず開始から間もなくして9時3分にケイブ(3760)が2000円割れスタートからの更に下がった1957円で買いました。

2000円手前くらいまでは戻すだろうと見てたのですが、買った位置から更に下げられ1930円を割れたのを見て、これは失敗したなと利確を諦めて少し戻るのを待って1947円で損切りしました。

しかし、ここから上昇に転じ10分ほどであっさり2000円を超えていました。

 

さっそくのビハインドでしたが、同じくして入ったエン・ジャパン(4849)を2750円で買っており、戻りが弱くなったと感じた2761円で利確とし、かろうじて100円プラスくらいまでもってきました。

 

少し間をおいて9時26分あたりでロコンド(3558)がギャップダウンスタートからプラ転をしており、押しを狙って2543円で入ると、これが順調に上昇したところ2565円で利確をしました。

ちょっとしたボックスになるかなと、もう一度落ちてきたところ2541円で買ったのですが、これは更に下がったので危ないと思い、欲張るのを諦め2543円で手仕舞いしました。

 

ロコンドの売買を終えるとまたしてもやることがなく、しばらく時間が過ぎてしまいました。

ようやく入れたのは寄り付いてから大きく上昇してきて落ちてきたラクーン(3031)でした。

1062円と良い位置で買えたかなと思って、利確を引っ張るも1070円をつけてすぐさま下落に転じ、あっさり買値まで落とされてしまいました。

せっかく見た含み益を少しでも利確にしたい気持ちはあったのですが、1062円の同値で撤退としました。

 

この後富士通フロンテック(6945)を1246円で拾い、これも1265円あたりまでは戻しそうと見ていたのですが、1255円をつけたところで動きが止まり、さきほどのラクーンのように同値撤退になるのが嫌で1255円に買い板が出たところで利確としました。

 

前場最後はパソナ(2168)を1282円で買うのですが、これは更に下に行ったのをみて欲張らずに少し戻した1283円で1円だけ頂いて逃げました。

粘ってればもう少し取れていたのですが、粘れませんでした。

 

後場は更に警戒しないといけないと思いつつ、後場急騰したモバイルファクトリー(3912)が目につき押しを拾おうと1046円で買い、これを上昇した1064円で早めの利確としました。

この利確が正解だったのか、もう一度落ちてきだしたので1031円で買ったのですが、ここで下げ止まりそうにない勢いだったので、一瞬戻した1034円で利確としました。

 

ここから数分して朝イチに売買したケイブをもう一度売買してからはエントリーチャンスが無かったというか、途中頭痛がしてきだし、何度か目をつむって痛みに耐えようとしていると居眠りに発展してしまいました。

起きてからは恵和などを見ていたのですが、買値を欲張って入れずと、4連休前で無理をするのはやめようと少し早い時間でしたが切り上げることにしました。

 

本日の売買

ケイブ(3760)          +282

エン・ジャパン(4849)      +1087

ロコンド(3558)         +2376

ラクーン(3031)         -10

富士通フロンテック(6945)    +1788

パソナ(2168)          +188

モバイルファクトリー(3912)   +2090

 

計                 +7801

 

4連休前ということで警戒しながらのトレードの割には、結構エントリーできました。

ところどころ悔やまれるトレードはあったのですが、なんとか連勝も伸ばしスイングでは損切りになったものの、デイトレではやられることはなかったので、連休を憂鬱に過ごさずに済みそうです。

この連休でもう少し検証して来週に臨みたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    株の検証等、良いお休みを過ごされたようで何よりです
    私は相変わらずだらけまくっていました・・・

    マクドナルドの優待、消費してきましたがやはり倍グランクラブハウスでもちょっとサイズ的に物足りないような・・・。カロリーは多過ぎなのですけどね。
    今度は倍てりやきマックバーガーか倍ビックマックにしようと思います
    しかしマクドナルドも案外値段高いですよね。どうりで儲かるわけだと(笑)

    コロナ感染いまだ第二波って言わないのは馬鹿らしいですね。こんだけ広がっていて何を考えているのか・・・。東京の感染者数を見ると「東京アラート」ってくだらなかったなーと思いますが・・・。アラートの時も何倍も感染していますからね・・・

    コロナと梅雨のせいもありますがいつまでもろくな生活していません。何とか改善したいなー・・・。とりあえず今週の相場が荒れませんように・・・

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      連休中はスイングの方に重点をおいて検証したのですが、これから下落相場が始まるのではという不安を強く感じ相変わらず弱気になってしまいます。

      倍グランクラブハウスはかなりカロリー高そうですね。
      以前に優待を使って普通のグランクラブハウスを食べましたが、私にはちょっと重たかったです。
      マクドナルド意外と値段しますよね。
      土曜に久しぶりにフィレオフィッシュが食べたくなったので定価で買ったのですが340円?ほどしたと思います。

      コロナも暖かくなれば弱まりだし、治まってくると言われていたのですが全くですよね。
      ということは寒くなってくると更に脅威を増し、重症化と感染者数が増えるということなのでしょうかね。
      「東京アラート」そういったものもありましたね。
      何が機能したのかわかりませんでしたが。

      生活習慣では苦労されておられるようですが、こうコロナが広まりだしている中、夏の外出でマスクをするのも窮屈で暑いですし、感染の危険もあれば億劫にもなってしまいますよね。

      4日も休みがあったので相場観をやや忘れているかもしれませんが、今日からまた頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました