6月最終日はスイング、デイトレとも利確して終えることができました

売買日記

昨夜のニューヨークは反発し、日経も寄り付きはギャップアップで始まりました。

 

日経 22288.14 +293.10

マザーズ 1012.11 -6.50

 

場中日経は膠着した動きでしたが、今日はマザーズが場中に大きく動きました。

もしかしたら崩壊してしまうのかという怖い急落があったのですが、どんどん戻していきました。

日経と同じように下がっても戻る動きが本当に多いように思えます。

 

保有銘柄のキャピタルアセットプランニング(3965)は寄り付きからギャップアップし、寄ってからも勢いよく上昇していきました。

昨日100株買い増ししようと思っていたのですが、買値を欲張りもう少し安く拾いたいと欲張っていて結局買えず200株の保有となっていました。

すると今日暴騰してくれました。

嬉しいようなやや残念なようななんとももどかしい気持ちになりました。

ですが、利益がでることは素直に喜ばないといけませんね。

1000円を超えた攻防を見ていると、これはストップ高するのではないかと期待していました。

とりあえず逆指値をセットして、ストップ高への期待を持ちました。

しかし、これが1000円の攻防に敗れるやドンドン値を下げていき、結局逆指値が発動959円と958円で利確となりました。

1000円の攻防で利確してしまおうかと迷いはあったのですが、やはり欲がでてしまいました。

金曜に901円と914円で買ったのを、958円、959円で売ったので+5.61%の10200円の利益となりました。

 

今日もまた新規エントリーしたい銘柄が見つからず、ノーポジとなりました。

 

6月はスイングも調子がよく、売買数は少ないながらも9勝5敗1分けとまずまずの成績を残すことができました。

来月もこの調子でいけるといいのですが。

 

デイトレ

ここ最近は売買数が増えていたのですが、今日は思ったようなエントリーポイントを探ることができませんでした。

 

全体が上昇して始まる中、昨日後場に上昇したものの後半動きが鈍っていたブライトパス(4594)が昨日の後半の弱さが続いているのか、寄り付いてからも下がってきていたので298円で400株買いました。

ここはうまく反発してくれたので、305円で利確し朝イチ一回目のトレードから利益を出すことができました。

 

しかし、ここから全然入るタイミングがなく、次に売買したのは前場引け前くらいの11時16分でした。

マザーズが崩れだし小型株が下がってきだし、前場寄り付きから上昇していた古河電池(6937)の落ちてきたところを拾おうと1323円で買ったのですが、前場も終わりに近く、マザーズもこれは崩壊の初動なのでは?ということが脳裏に浮かび怖くなってしまい、3分後に同値で撤退しました。

しかし、あと1分ほど粘ると1330円を超えていました・・・

 

後場の寄り付きにはマザーズが更に急落し、狙っていた窪田製薬(4596)を315円で買ったのですが、マザーズ指数が急落していることがかなり影響しているのか、下げ止まる気配がなく更に下がってしまいます。

これはキツイと思っていると少し戻ってきたので、すかさず313円の買い板にぶつけて損切りしました。

 

今日の売買はこれらたったの3売買しかできませんでした。

手数が少なく物足りない気もするのですが、無理に売買をすると簡単に負けそうなので静観することにしていました。

 

本日の売買

ブライトパス(4594)       +2796

古河電池(6937)         -6

窪田製薬(4596)         -604

 

計                 +2186

 

月末ということと場中にマザーズが崩れるような動きがあったりと今日はここ最近に比べると難しい一日だったように感じました。

寄り付き開始直後に売買できたことで今日も売買数が増えるとは思ったのですが、終わってみればブライトパスの利益を守る一日になってしまいました。

少ない利益ですが、なんとかプラス収支で6月最終日を締めくくれて良かったと思います。

今月のデイトレは21勝1敗と奇跡的な勝率となりました。

来月は逆に1勝21敗とならないよう気を付けていきたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    21勝1敗はなかなかできることではないですね。ほんとすごいです!
    窪田製薬は視力矯正のニュースが最初にでたときに暴騰していたようですが今日の開示の時に見てみたらだいぶ落ち着いていましたね。自分もメガネをかけているので数年内に実用化してくれればありがたいですが笑

    地合いが良い理由がわからず混乱していますが当面は感染者数増とか関係無しですかね?
    コロナ初期の頃はともかくとして海外からみると1日の感染者数が10人だろうが100人だろうが誤差の範囲内なのか・・・
    もう完全に緊急事態宣言前に戻っているような気がしますが・・・

    今日は地合の割に持株の動きは悪かったような感じです。今買うべきか買わないべきか・・・迷います。。

    明日から7月、とにかく頑張っていきましょう!!!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      6月のデイトレの勝率はいままでで初めての記録でした。
      本当に上達できていると良いのですが、地合いが良かったということもあると思います。
      窪田製薬の急騰はやはり材料があったのですね。
      コロナ以来、バイオ系、製薬会社などは「コロナ」というワードの材料が出ると盛り上がりますよね。
      それを考えると窪田の材料はややインパクトにかけたでしょうか。

      地合いと感染者数はもしかしたらこの7月からジワジワきいてくるのではないかと警戒しています。
      日経も高値圏で動きが鈍り、マザーズに至っては昨日のような急落を見せられると不安定な気もしてきて、もしかしたら第2波を織り込みだしているのでは?とも思います。
      今朝の新聞にもいつもより「倒産」「赤字」の文字が目立つような記事が増えていました。
      もしかしたら下げの前兆なのではないかと思ったりしますが、私の予想がハズレてほしいものです。
      といったことから買い戦略は少し自重していこうかと考えています。
      とは言っても形のいい銘柄があればとりあえずは買ってはみます。

      今月難しくなるかもしれませんが、頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました