TOKYO BASEを損切り、デイトレも負けました。

売買日記

昨夜のニューヨークはまちまちでした。

ダウ +7.05

ナスダック -12.49

モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「くもり」でした。

レンジ予想 さきちゃん 21213円~21401円

      専門家   21100円~21400円

と似たようなレンジ予想ですが専門家の石黒さんの方が下にも振れると予想していますね。

 

寄付きは前日より高く始まり、そのまま上昇していきました。

レンジ 21374円~21521円

一時21500円台をつけましたが、昨日の高値21522円に1円届きませんでした。

 

日経 21450.85 +163.83

マザーズ 923.96 -8.33

 

スポンサーリンク

スイング

今日は日経も寄りから調子よく上げていて、全体的にも上がっている銘柄が多かったように思えました。

 

その中保有銘柄のTOKYO BASEも寄ってから順調に値を上げていって1000円台をうかがうのかとおもいつつ、981円をつけて押してきます。

一時的な押しだろうなと、軽く見ていたのですが、気づけば買値をも割り込んできました。

954円はサポートされる位置と思っていたのですが、ほどなく割り込み黄色信号が点ります。

 

そして反発することなく、後場には930円まで下落し、あきらめて930円で損切りすることにしました。

スイングは連敗と冴えませんね。

 

日経が上がってる中、自分の持っている銘柄が下がるというのはへこんでしまいます。

 

連敗して滅入っているのですが、懲りずに今日も1銘柄買いました。

後場にカチタス(8919)を3710円で100株買いました。

 

日足では25日線にサポートされて綺麗な陽線がたったように思えエントリーしてみました。

後場引け前くらいに少し崩れ3700円を割り込んだのに焦りましたが、来週はしっかり上昇してほしいです。

 

新規買い

  • カチタス(8919) 3710円×100株  本日終値3695円

 

売却

  • TOKYO BASE(3415) 買値853円×300株  売値930円 -2.41%

デイトレ

双信電機(6938)

寄付きは前日終値567円に対し615円で寄るという高値スタートとなりそのまま上昇し、9時半には654円をつけていました。

そこからの押しを狙ってみると、621円まで下落した5分足で長めの下髭が出て、次の足は陽線になりそうな感じとなり628円で300株買いました。

この上昇は640円で止まり、高値までは少し物足りなく利確せずもう少し行方を見守ると、連続して陰線が出てしまいなんだか弱くなります。

次の足で持ち直すかと思ったのですが、長めの上髭で終わりそうだったので623円で損切りしました。

-1510円

 

TATERU(1435)

何があったのかわかりませんでしたが、寄ってからしばらく上昇の勢いが止まらず10時くらいまで上がり続けていました。

10時に高値318円をつけて押しを作ってきて、302円から再び反転しだし高値突破あるなと思い、311円で500株買いました。

しかし313円まで上がると弱くなってしまい、ズルズル下げてきます。

308円くらいで逃げようかと思ったのですが、まだ見切るには早いかともう少し様子を見ると306円あたりから一気に売られ同じくして304円で損切りしました。

その下落は300円で止まり、そこから高値更新の上昇に向かい333円まで上昇しました。

買うタイミングを早まりました。

-3508円

 

アンジェス(4563)

今日はバイオ銘柄が元気なくアンジェスも右肩下がりで落ちてきてました。

1106円くらいをサポートとして意識していたところ、ちょうどそのあたりから反転してきたので、上がってる途中の1115円で200株買いました。

この反転は長く続かず1125円あたりで一気に売られ1117円付近まで落ちたのをみて、早かったかなと感じ1116円で撤退しました。

そのまま下落し、1100円を一時割り込みますが1095円で攻防になりだし再び1100円に戻したので1102円でもう一度エントリーしました。

1120円くらいまでの反発を見込んでたのですが、1107円あたりからまたもや売りが膨らみ1100円を割り込み、その時間が11時過ぎくらいで後場持ち越すのは怖いなと思い、同値の1102円で撤退しました。

その後前場中に1120円まで戻してました・・・

+176円

 

細谷火工(4274)

後場前に北朝鮮が核協議停止検討と報道したのがきっかけなのか、後場高く始まりまたもや防衛関連が賑わいだしました。

寄ってからの乱高下は見送ることにして、利確売りが出たのか少し下げて反発しだしたところ1039円で200株買いました。

順調に上がりだしたのですが、1050円の厚い売り板が全然崩せず、1045円~1048円をいったりきたりしていたので、危なそうと思い1048円で利確しました。

+1789円

 

豊和工業(6203)

こちらも防衛関連でにぎわっていたのですが、石川製作所、細谷火工に比べるとまだたいして上がってないとみてこちらにシフトしました。

1006円までつけますが、下落してきて少し持ち直したとみて981円で200株買いました。

しかしこの判断が焦りすぎてはっきりと反発してませんでした。

再度落ちたのですぐさま970円で損切りしました。

その後、押しを待ってたのですが細谷火工がストップ高に張り付くやいなや、こちらも1006円の高値に向かっていってたので、やや高いと思ったのですが992円でもう一度エントリーしました。

しかし1000円に何度も跳ね返され、もたついているうちに1000円の売り板に突如20000株くらいの不釣り合いの売りが出たところ、下がりだしてきたので無理するところではないなと判断し、994円で逃げました。

-1820円

 

今日は5銘柄で7売買といつもより手数は多かったのですが、豊和工業、細谷火工、アンジェスは保有時間が極端に短かったです。

昨日、最近は慎重に売買して良くなってきてることを実感できていると書きましたが、どうやら負けるフラッグだったようです。

そのような記述をするとだいたい翌日負けてしまいますね。

計 -4873円

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました